• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

P2P技術を応用した、同期型遠隔教育支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500041
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

山之上 卓  鹿児島大学, 学術情報基盤センター, 教授 (00191370)

キーワードp2p / 教育支援 / 排他制御
研究概要

本研究は、P2P技術を用いることによって、従来は非常に困難であった、遠隔地に分散した大量の受講者端末間で、音声や画像や操作の共有を実時間で行うことができる教育支援システムの実現性を探り、その開発を試みるものである。2005年度は以下を行った。
1.遠隔地間共同作業システムに関する最近の研究の動向を調査すると共に本研究で開発する遠隔地間同期型教育支援システム(本システム)との比較や意見交換を行うため、2005年6月に獨協大学で開催された情報処理学会「コンピュータと教育」研究会、2005年7月にオーストラリアのシドニーで開催された国際会議ICITA2005、2005年8月に北海道尻別で開催された情報処理学会シンポジウムSSS2005に参加し発表を行った。
2.本システムは、P2Pを使ったノード間通信システム、排他制御を使用したノード間同期システム、各ノードにおいて音声の入出力や画像の入出力を行うアプリケーションシステムの3つのサブシステムから構成される。このアプリケーションシステムの一つとして、大阪学院大学と大阪市立大学で開発されている教育用日本語プログラミング言語の実行環境PENを加えることができた。このことにより、分散配置されたパソコンをネットワークで結合した環境上で、日本語プログラミング言語の教育が行えるようになった。このことについて、情報処理学会「コンピュータと教育」研究会で発表を行った。音声・画像の送受信を行うアプリケーションの試作を開始した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] P2P技術を利用した教育支援システムSOLAR-CATSの機能2005

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告2005-CE-80

      ページ: 33-40

  • [雑誌論文] Sharing the Same Operation with a Large Number of Users Using P2P2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamanoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3rd International Conference on Information Technology and Applications

      ページ: 85-88

  • [雑誌論文] 多数の端末上のアプリケーション操作の記録再生を行う教育支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓
    • 雑誌名

      情報教育シンポジウム論文集、情報処理学会シンポジウムシリーズ vol.2005, No.8

      ページ: 61-68

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi