• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

コミュニティセキュリティシステムを可能とするユビキタス通信方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500042
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛知県立大学

研究代表者

井手口 哲夫  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (10305518)

研究分担者 奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 助教授 (20204125)
キーワードコミュニティセキュリティ / ユビキタス通信 / 仮想閉空間 / モバイルIP / アドホックネットワーク / マルチエージェントシステム
研究概要

開空間を構成するコミュニティにおける安全性の実現に向けて、この開空間に存在する構成要素、特に住民を含む人間の移動、すなわち今後の情報化社会におけるモバイル通信を含むユビキタスコンピューティングに着目し、携帯情報機器を所有する人間の移動性およびコミュニティに存在する映像情報の連携を基盤とするユビキタス通信方式を確立するために、平成17年度において下記の研究を実施した。
1開空間におけるセキュリティアーキテクチャの研究
(1)仮想閉空間(VCS)のコンセプトの確立:
コミュニティの実開空間と新たに導入する仮想閉空間のマッピング手法、仮想閉空間の構成技術および安全性システムの基本方式の検討を実施
(2)コミュニティセキュリティシステムモデルの確立:
仮想閉空間(VCS)を構成する要素定義、要素間の閉域性、動的仮想閉空間構成法の基本検討と脅威の分類とその認識手法の検討を実施
2コミュニティセキュリティシステムモデルに基づくユビキタス通信方式の研究
(1)動的仮想閉空間構成法を実現するためのユビキタス通信方式の検討
情報の相互連携アルゴリズム検討、通信プロトコル(アドホックルーティング、モバイルIP適用等)の設計要件とシミュレーションによる評価
(2)コミュニティセキュリティシステムにおける実現方式の検討
実現方式を検討するにあたり、コミュニティセキュリティシステムのアプリケーションの検討とユビキタス通信機能への要求条件の検討、並びに予防システム、通報システム、追跡システムの3つのサブシステムを検討の対象とし、これらのサブシステムに共通的な通信プラットフォームとなるモバイルポリスボックス(MPB)のコンセプトと通信方式についてマルチエージェントシミュレータによる評価

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] MANETにおける経路切断を回避するルーティング方式の提案と評価2006

    • 著者名/発表者名
      田内雅之
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006・14

      ページ: 25-30

  • [雑誌論文] コミュニティセキュリティを実現するための提案とその安全性の評価2006

    • 著者名/発表者名
      梶野春恵
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会(平成18年)講演論文集

      ページ: 3-697-3-698

  • [雑誌論文] アドホックルーティングプロトコルA^2P^2における中継ノードの選定2006

    • 著者名/発表者名
      栗田崇徳
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会(平成18年)講演論文集

      ページ: 3-635-3-636

  • [雑誌論文] An Evaluation of the Time Critical Communication based on the TCP/IP Model2005

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Usui
    • 雑誌名

      Proc. Of OPNETWORK 2005

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] コミュニティセキュリティにおける共通プラットフォームとその通信プロトコルの検討2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊利晃
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 105・113

      ページ: 65-70

  • [雑誌論文] アクセスポイント利用エリアを拡大するアドホックネットワーク通信方式に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      栗田崇徳
    • 雑誌名

      情報処理学会DICOMO2005シンポジウム論文集 2005・6

      ページ: 93-96

  • [雑誌論文] コミュニティセキュリティにおける共通プラットフォームの提案と評価2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊利晃
    • 雑誌名

      情報処理学会DICOMO2005シンポジウム論文集 2005・6

      ページ: 101-104

  • [雑誌論文] アクセスポイント利用するアドホックネットワークプロトコルA^2P^2の性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      栗田崇徳
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005論文集

      ページ: 59-62

  • [雑誌論文] コミュニティセキュリティにおける仮想閉空間の実現方式の検討2005

    • 著者名/発表者名
      梶野春恵
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005論文集

      ページ: 203-207

  • [雑誌論文] Mobile IPを利用した待ち行列シミュレーションと比較評価2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊利晃
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2005・113

      ページ: 31-36

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi