• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

動的適応性をもつモジュラー型基盤ソフトウェア技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500046
研究機関千葉工業大学

研究代表者

久保田 稔  千葉工業大学, 工学部, 教授 (30383368)

キーワードユビキタスコンピューティング / 分散システム / リアルタイムOS / プログラム動的更新
研究概要

マイクロOSとして,汎用リアルタイムOSに加え実時間分散処理向けOSのLP49,センサネットワーク用OSのTinyOSを対象に加えて,動的適応システムへの適用法について検討を進めた.ソフトウェアの動的更新機能として,(1)LP49のプロトコルを動的に切り替える機能,(2)TinyOSが制御するデバイスを動的にオンオフする機能,を実装しその検証を行った.(2)については,マイクロノードの実機としてセンサネットワークシステムのMOTEを用いた.LP49がサポートする機能の動的脱着を行う汎用機構の実現に必要となるマルチサーバ化の方式について検討を進めた.これらによりマイクロOSの高機能化の見通しを得た.
昨年度提案したセンサネットワークにおけるデータ取得制御方式の詳細化を進めた.本方式の検証を実機で実施するには限界があるため,複数センサネットワークをコンピュータ上で模擬する環境の設計を行い,実装を進めた.これにより大規模センサネットワークシステムにおけるデータ取得・管理の効率化の確認が容易になる.
動的適応システムの応用例として,交差点周辺において歩行者の移動支援を行う方式の提案を行い,基礎評価を行った.本方式は,自動車や二輪車等の移動体及び歩行者の位置情報と移動履歴の情報を用いることにより,(1)歩行者を適当な経路に誘導する,(2)信号機の切り替えタイミングを動的に変更する,ものである.これにより,交差点における移動体と歩行者の待ち時間を削減することが期待できる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 動的適応システムを用いた歩行者の移動支援2008

    • 著者名/発表者名
      長嶺 友彦, 田中 大祐, 久保田 稔
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会,2Z-7
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-13
  • [学会発表] センサネットワークにおけるデータ取得制御方式の検証環境の構築2008

    • 著者名/発表者名
      古川 宰, 細谷 憲一, 久保田 稔
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会,2Z-7
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-13
  • [学会発表] センサネットワークにおけるデータ取得制御機能の検証環境2007

    • 著者名/発表者名
      細谷 憲一, 田中 大祐, 久保田 稔
    • 学会等名
      第6回情報科学技術フォーラム,FIT2007 M-043
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2007-09-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi