• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

コンテキストアウェア技術を駆使したマルチメディア会議録システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500078
研究機関創価大学

研究代表者

勅使河原 可海  創価大学, 工学部, 教授 (70277870)

キーワードコンテキストアウェア / マルチメディア会議録 / Webベース会議システム / グループウェア / プレゼンス情報 / パーソナライズ / グループプレゼンス
研究概要

今年度は、コンテキストアウェア技術を駆使したマルチメディア会議録システムの実現をするために、以下の4点に焦点を当てて取り組んだ。
1.マルチメディア会議録システムの拡張
これまでに検討・開発してきたマルチメディア会議録システムを、研究室のゼミにおいて発言を協調記録するシステムとして評価を行い、複数人で分散協調し、有効に発言録の記録が出来ることを確認した。また、プレゼンテーション発表に対して本システムを用いると、参加者の中に潜在的に存在している疑問や意見を引き出すことができることを確認した。
2.グループプレゼンス情報に関する研究
会議において会議の状況や、参加者の状況を把握するための技術として、本年度はコンテキスト情報を用いた動的なグループと、グループブレゼンス情報の自動生成手法について検討を行った。このシステムについては、ICタグを用いたWebアプリケーションとして設計・開発を行い、研究室のゼミを対象とした評価実験により有効性を検証できた。
3.パーソナライズドアーキテクチャに関する研究
ユーザが安全にサービス提供側に対し平等で柔軟にユーザ情報をパーソナライゼーションに利用可能とするパーソナライズドアーキテクチャを提案し、プロトタイプによる検証実験を行った。その結果、提案したパーソナライゼーション手法がユーザの望む検索結果と再現率を向上させることを確認できた。この技術は、本システムのコンテキストアウェア技術の利用基盤の一部として用いる。
4.コンテキスト情報を利用したイベントレコメンデーションシステムの研究
コンテキストアウェアシステムの一つとして、大学祭でイベントレコメンデーションを行うシステムの検討と実運用を行った。その結果、イベントコンテキストであるリアルタイム画像等を提示することにより、ユーザの行動に影響を与えるレコメンデーション補助が出来ることを確認できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] コンテキスト情報を用いた動的なグループおよびグループプレゼンス情報の自動生成手法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      田坂未来, 山崎賢悟, 平島大志郎, 勅使河原可海
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会講演論文集 第4分冊

      ページ: 129-130

  • [雑誌論文] プライバシーを保護しユーザ情報の柔軟な利用を可能とするパーソナライズドアーキテクチャの提案2005

    • 著者名/発表者名
      山崎賢悟, 勅使河原可海
    • 雑誌名

      電子情報通信学会第3回Webインテリジェンスとインタラクション研究会第二種研究会資料 WI2-2005-28〜49

      ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 効率的な非同期ディスカッションを可能にする会議録システムの検討2005

    • 著者名/発表者名
      平島大志郎, 田中充, 勅使河原可海
    • 雑誌名

      経営情報学会2005年度秋季全国大会予稿集

      ページ: 262-265

  • [雑誌論文] コンテキスト情報を活用したイベントレコメンデーションシステムの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      中村光雄, 山崎賢悟, 平島大志郎, 勅使河原可海
    • 雑誌名

      情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2005論文集

      ページ: 99-104

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi