• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ベイズ神経回路網の学習と隠れマルコフ鎖推定への応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500153
研究機関愛知学院大学

研究代表者

伊藤 嘉房  愛知学院大学, 総合政策学部, 非常勤講師 (10022774)

キーワード隠れマルコフ鎖 / ベイズ判別関数 / 三層神経回路網 / 学習
研究概要

この研究は、ベイズ判別関数を学習し得る3層神経回路網を完成し、それを用いて、隠れマルコフ鎖を推定し得る神経回路網を作成しようとするものである。前者については、われわれは2005年、Neurocomputingに論文を発表しているが、内容は理論のみであった。その後、その理論の実現に向けて研究を続け、昨年度までに、確率分布が簡単な場合にはベイズ分類を実行し得る神経回路網の作成に成功した。本年度は、その結果をもとに、隠れマルコフ鎖推定神経回路網の作成に成功し、所期の目的を細い線で達成した形になった。しかし、前半のベイズ判別神経回路網の限界を引き摺って、この回路網がマルコフ鎖推定に成功するのはオブザーバブルの確率分布が単純な場合に限られており、まだ満足すべき結果ではない。
一般に神経回路網は素子の数が少ない方が、過学習や局所極小などの学習の困難に遭遇する確率は少ないといわれている。われわれも、それを信じて研究を続行し、隠れ層素子の数を、先行研究の約半数に削減しても、回路網はベイズ判別関数近似の能力を保持する事を証明した。それは-つの研究結果ではあったが、なお学習の困難解消には至らず、しかも、その隠れ素子数は必要十分で、さらなる削減は不可能と、われわれ自身で理論的に証明してしまった。素子数削減はわれわれの回路網の学習困難解消に無効と分ったので、神経回路網による関数近似の考え方そのものの再検討を迫られた。その結果、隠れ層素子の自由度を制限すると、素子の数は増加するが学習は容易になると結論された。詳細は間もなくNeural Computationに掲載される。
条件付ながら隠れマルコフ鎖を推定し得る神経回路網を作成し、新しい考え方のアルゴリズムを発見して、隠れマルコフ鎖推定神経回路網の機能の一般化の見通しを得たのが本年度の実績である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Simultaneous approximation of polynomials and derivatives and their applications to neural networks2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshifusa Ito,
    • 雑誌名

      Neural Computation 20(ゲラ刷りによる)

      ページ: 1-35

    • 査読あり
  • [学会発表] 内部パラメータの外部パラメータへの変換2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉房、泉寛幸
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会(NC)
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2008-03-12
  • [学会発表] Learning of Bayesian discriminant functions by a layered neural network2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshifusa Ito, Cidambi Sri-nivasan, Horiyuki Izumi
    • 学会等名
      国際神経情報処理学会(ICONIP07)
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] A neural network having fewer inner constants to be trained and Bayesian decision.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshifusa Ito, Cidambi Sri-nivasan, Hiroyuki Izumi
    • 学会等名
      国際合同神経回路網学会(IJCNN07)
    • 発表場所
      ルネッサンス ホテル、オランド、フロリダ州、米国
    • 年月日
      2007-08-14
  • [学会発表] 2値乱数による神経回路網の学習とベイズ判別関数学習への応用2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉房、キダンビ スリニヴァサン、泉寛幸
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会(NC)
    • 発表場所
      沖縄科学技術研究基盤整備機構
    • 年月日
      2007-06-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi