• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ストレス反応に関与する神経回路における神経ペプチドの役割-機能形態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17500223
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大竹 一嘉  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (10168966)

キーワードエディンガー・ウェストファール核 / 前頭前皮質 / 辺縁前皮質 / ラット / ストレス / 視床正中核 / 神経回路
研究概要

昨年度までの研究で、視床正中核に豊富なコレシストキニンとサブスタンスP含有神経終末をおくる起始細胞が、エディンガー・ウエストファール核であることが明らかになった。これらのペプチドの精神・神経疾患において果たすと考えられている役割、視床正中核のストレス反応における役割を考慮すると、エディンガー・ウエストファール核から視床正中核への投射がストレス反応に何らかの役割を果たすことが示唆される。実際、エディンガー・ウエストファール核は、ストレス関連ペプチドであるウロコルチンを含有することが明らかにされており、またその主要な標的のひとつが視床正中核であることが示唆されている。ストレス神経回路は内側前頭前皮質からの制御を受けていることが知られており、内側前頭前皮質のうち、辺縁前皮質と呼ばれる領域はストレスに対して抑制的に働くことが明らかにされている。今回の実験では、エディンガー・ウエストファール核のニューロンのストレスに対する応答が、内側前頭前皮質によってどのように制御されるかを調べる実験を行った。Fosタンパクの発現を指標にして神経活動を調べると、エディンガー・ウエストファール核のニューロンは急性ストレスによって賦活されたが、辺縁前皮質をイボテン酸によって破壊すると、Fosタンパクの発現はさらに増強し、エディンガー・ウエストファール核のニューロンに対しても、辺縁前皮質は抑制的に作用することが明らかになった。しかしながら、エディンガー・ウエストファール核のニューロンの中で辺縁前皮質の影響を受けるのは、視床正中核へ投射しないニューロン群であり、視床正中核投射ニューロンは辺縁前皮質の影響はほとんど受けないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] The parafascicular nucleus relays spinal inputs to the striatum : An electron microscope study in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y., Otake, K., Tokuno, H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 56

      ページ: 73-79

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi