• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

小胞体ストレスとパーキンソニズム発症の関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500226
研究機関金沢大学

研究代表者

北尾 康子  金沢大学, 医学系研究科, 助教 (00019613)

研究分担者 小川 智  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (90283746)
堀 修  金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (60303947)
キーワード神経科学 / ストレス / 神経細胞死 / 小胞体
研究概要

Parkin GRP78過剰発現によるPaelR依存性神経細胞死の阻止
Prkinは若年性遺伝性パーキンソン病の原因遺伝子の一つであり、ユビキチン架橋酵素として細胞内タンパク分解に関与している。一方、Pael受容体(Parkin associated endothelin like receptor:PaelR)は、ImaiらによりParkinの基質として同定された蛋白質である(Cell. 2001,105;891-902)。PaelRは膜貫通型の受容体であるため小胞体内でタンパク修飾を受け細胞膜に輸送されるが、その構造が極めて複雑であるため、発現によって強い小胞体ストレスが惹起されることが分かっている。平成18年度までに我々は、PaelR遺伝子導入により黒質緻密層(SNpc)に引き起こされる神経細胞死が小胞体機能の脆弱なORP150KOで強くみられることを明らかにしたが、平成H19年度は、この脆弱性がGRP78やParkin遺伝子など、小胞体関連蛋白の強制発現で改善されるか否か検討した。その結果、(1)レスキュー側の線条体にAd/PaelR, Ad/parkin, Ad/EGFPを導入した場合、Ad/PaelRによる神経細胞死は救済された。(2)同様に、レスキュー遺伝子に小胞体ストレス関連蛋白であるGRP78を用いた場合も神経細胞抑制効果を認めた。(3)しかし、レスキュー遺伝子にHSP70iなど細胞質に誘導されるストレス蛋白を用いた場合は、神経細胞抑制効果を認めなかった。以上のことから、Pael受容体由来の神経細胞死には、小胞体ストレスの制御が極めて重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Methoxyflavones protect cells against endoplasmic reticulum (ER) stress and neurotoxin.2007

    • 著者名/発表者名
      Takano K, et. al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Cell Physiol. 292(1)

      ページ: 353-361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vaticanol B, a resveratrol tetramer, regulates endoplasmic reticulum (ER) stress and inflammation.2007

    • 著者名/発表者名
      Tabata Y, et. al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Cell Physiol. 293(1)

      ページ: 411-418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adibenzoylmethane (DBM) derivative protects dopaminergic neurons against both oxidative stress and endoplamic reticulum (ER) stress.2007

    • 著者名/発表者名
      Takano K, et. al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Cell Physiol. 293(6)

      ページ: 1884-1894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pael receptor induces death of dopaminergic neurons in the substantianigra via endoplasmic reticulum stress and dopamine toxicity, which isenhanced under condition of parkin inactivation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao Y, et. al.
    • 雑誌名

      Human Mol. Genetics. 16(1)

      ページ: 50-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia-mediated induction of heme oxygenase type I and carbon monoxde release from astrocytes protects nearby cerebral neurons from hypoxia-mediated apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Imuta N, et. al.
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal. 9

      ページ: 573-587

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ischemia-induced neuronal cell death and stress response.2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa S, et. al.
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal. 9

      ページ: 1884-1894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does ORP150/HSP12A protect dopaminergic neurons against MPTP/MPP(+)-induced neurotoxicity?2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao Y, et. al.
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal. 9

      ページ: 589-595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anovel inhibitor of advanced glycation and endoplasmic reticulum stress reduces infarct volume in rat focal cerebral ischemia.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata T, et. al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1183

      ページ: 124-37

    • 査読あり
  • [学会発表] Vaticanol B, a resveratrol tetramer, regulates endoplasmic reticulum (ER) stress and inflammation2007

    • 著者名/発表者名
      Miura H, et. al.
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回目本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Ascreening system for compounds to protect cells against endoplasmic reticulum (ER) stress2007

    • 著者名/発表者名
      Hori O
    • 学会等名
      第6回動物実験代替法世界大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-25
  • [産業財産権] 小胞体ストレス制御物質とそれを有効成分とする医薬組成物2007

    • 発明者名
      堀修他
    • 権利者名
      明治乳業
    • 産業財産権番号
      特許出願
    • 出願年月日
      2007-05-25
    • 外国
  • [産業財産権] ピリミジン誘導剤を有効成分とする医薬組成物2007

    • 発明者名
      堀修他
    • 権利者名
      金沢大学明治乳業
    • 産業財産権番号
      特許出願
    • 出願年月日
      2007-11-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi