• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

新規の抗痴呆薬となるwithanolide類を用いたシナプス形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17500249
研究機関富山大学

研究代表者

東田 千尋  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助手 (10272931)

キーワード脊髄損傷 / withanolide類 / シナプス形成 / 末梢性ミエリン / axon / neuregulin-I / estrogen receptor / PI3 kinase
研究概要

脊髄損傷に対するwithanoside IV経口投与の効果を検討した。脊髄を圧挫したマウス(ddY,6週齢,オス)に、損傷1時間後よりwithanoside IV(10μmol/kg/day)を20日間経口投与したところ、後肢運動機能のスコアであるBBB scaleや後肢での立ち上がり回数が、溶媒投与群と比較して有意に増加した。脊髄切片を各種マーカータンパク質の抗体により免疫染色したところ、損傷群では軸索が断裂し、中枢性ミエリンが脱落した空洞部にmicrogliaの増加が見られた。一方、withanoside IV投与マウスでは、損傷部位に軸索が有意に伸展し、脱落した中枢性ミエリンの代わりに末梢性ミエリンが増加していた。加えて、astrocyteが損傷中心部位に浸潤するように移動し、それによって凝集されたかのようにmicrogliaの集積部位が縮小した。Axonとmyelinのinteractionに関わる、軸索上の分子であるneuregulin-Iは、損傷中心部で減少したが、withanoside IVによって有意に増加した。
Withanoside IVの細胞内作用機序を解明することを目的とし、培養ラット胎児脊髄を用いてaxon伸展作用を検討した。Withanoside IV(1μM)によるaxon伸展作用は、estrogen受容体antagonist、またはphosplloinositide-3 kinase阻害剤の同時処置によって、濃度依存的に抑制された。
以上、withanoside IVは、損傷部位の軸索を伸展し、かつ中枢神経のaxon伸展に対して促進的にサポートすると考えられている末梢性ミエリンを増加させ、炎症部位の収束も導くという多面的な作用を示した。さらに、withanoside IVの分子レベルでの作用機序は、PI3 kinaseとestrogen受容体を介したものであることが示唆された。アルツハイマー病モデルマウスの脳内でも、axonやsynapseを増加させ抗認知症作用を示すwithanoside IVであるが、そのメカニズムにもestrogen受容体やphosphoinositide-3 kinaseが関与するかどうか、またwithanoside IVの結合タンパク質(標的タンパク質)がestrogen受容体であるのか、あるいは他のタンパク質の可能性もあるのかについて、今後検討する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Withanoside IV improves hndlimb function by facilitating axonal regrowth and increase in peripheral system myelin level after spinal cord injury.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama N, Tohda C.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. (in press)

  • [雑誌論文] promotion of axonal maturation and inhibition of dementia by Astragalus mongholicus.2006

    • 著者名/発表者名
      Tohda C., Tamura T., Matsuyama S., Komatsu K.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol., 149

      ページ: 532-541

  • [雑誌論文] Characterization of anti-neurodegenerative effects of Polygala tenuifolia in Aβ(23-35)-treated cortical neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Naito R., Tohda C.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 29

      ページ: 1892-1896

  • [雑誌論文] Withanoside IV and its active metabolite, sominone, attenuate Aβ(23-35)-induced neurodegeneration.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuboyama T., Tohda C., Komatsu K.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci 23

      ページ: 1417-1427

  • [雑誌論文] Comparison of anti-inflammatory activities of six Curcuma rhizomes : a possible curcuminoid-independent pathway mediated by Curcuma phaeocaulis extract.2006

    • 著者名/発表者名
      Tohda C., Nakayama N, Hatanalka F., Komatsu K.
    • 雑誌名

      Evidence-based Complementary and Alternative Medicine 3

      ページ: 255-260

  • [雑誌論文] Metabolite I of protopanaxadiol-type saponins, axonal regenerative factor, stimulates teneurin-2 linked by PI3-kinase cascade2006

    • 著者名/発表者名
      Tohda C., Hashimoto I.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology 31

      ページ: 1158-1164

  • [図書] コーヒーの科学と機能2006

    • 著者名/発表者名
      東田千尋, 小松かつ子, 中村憲夫, 服部征雄
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 脊髄損傷治療剤2007

    • 発明者名
      東田千尋, 中山なつき, 山田昌司, 鈴木啓仁
    • 権利者名
      明治乳業株式会社
    • 産業財産権番号
      国際出願PCT/JP2007/51458(2007)
    • 出願年月日
      2007-01-30

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi