• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

タンパク質直接導入法によるオリゴデンドロサイト生存とp38MAPキナーゼの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17500262
研究機関東邦大学

研究代表者

高松 研  東邦大学, 医学部, 教授 (90154898)

研究分担者 浜之上 誠  東邦大学, 医学部, 助手 (00312025)
大澤 郁郎  日本医科大学, 老人病研究所, 講師 (30343586)
キーワードオリゴデンドロサイト / p38MAPキナーゼ / アポトーシス / HIV / TAT
研究概要

オリゴデンドロサイト(OLG)の細胞死(アポトーシス)は脱髄性疾患の成因の一つと考えられ、アポトーシス制御のためのOLG生存機構の解明は疾患の治療及び機能再生という点で重要である。昨年度は、p38MAPキナーゼ(p38 MAPK)が培養OLG及び成体脳に発現していること、細胞膜透過性を有するHIVウィルスのTAT配列融合p38MAPKタンパク質を作製し、培養OLGに導入可能であることを明らかにした。本年度は、p38 MAPK特異的阻害剤及びTAT融合p38 MAPKタンパク質を用いたOLGアポトーシス機構の解析を行った。
生後1日齢ラット脳から調製した培養オリゴデンドロサイト前駆細胞(O2A)細胞、及びこのO2A細胞を成熟分化させた成熟OLGの培養液中にP38 MAPK特異的阻害剤(SB202190,SB203580)を添加し24時間培養し、各々の細胞の生存細胞数を計測した。p38 MAPK特異的阻害剤添加後24時間におけるCNPase陽性成熟OLG数及び細胞内ATP量は、コントロール群に対して著明に減少していた。これに対し、A2B5陽性O2A細胞数及び細胞内ATP量には変動は見られなかった。さらに細胞内カスパーゼ活性測定法及びTUNEL染色法を行ったところ、p38 MAPK特異的阻害剤添加によりアポトーシスが亢進するのは成熟OLGのみであった。このようなp38 MAPK阻害剤による成熟OLGアポトーシス誘導作用は、TAT融合p38 MAPK dominant negativeタンパク質を培養液中に添加した場合にも確認された。以上の結果から、p38MAPKは成熟OLGの生存に必須であるとともに、TAT融合p38 MAPKタンパク質によって直接OLGの生存を制御することが可能であることを示した。現在モデルマウスを用いた詳細な解析を続けている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Calcium-induced synergistic inhibition of a translational factor eEF2 in nerve growth cones.2007

    • 著者名/発表者名
      Iizuka A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 353

      ページ: 244-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hippocalcin gates the calcium activation of the slow afterhyperpolarization in hippocampal pyramidal cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Tzingounis AV
    • 雑誌名

      Neuron 53

      ページ: 487-493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hippocalcin protects hippocampal neurons against excitotoxin damage by enhancing calcium extrusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Masuo Y
    • 雑誌名

      Neuroscience 145

      ページ: 495-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition of p38 mitogen-activated protein kinase-induced apoptosis in cultured mature oligodendrocytes using SB203580.2007

    • 著者名/発表者名
      Hamanoue M
    • 雑誌名

      Neurochem Int (In press)

  • [雑誌論文] Lack of hippocalcin causes impairment in Ras/extracellular signal regulated kinase (ERK) via a Raf-mediated activation process.2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi H
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 85

      ページ: 837-844

  • [雑誌論文] 海馬と記憶のメカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      小林正明
    • 雑誌名

      小児科 47

      ページ: 1533-1539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Neuronal Calcium Sensor Proteins2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi