• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

異種移植の安全性に関する研究:ブタ内在性レトロウイルスの制御

研究課題

研究課題/領域番号 17500288
研究機関鹿児島大学

研究代表者

藤吉 利信  鹿児島大学, フロンティアサイエンス研究推進センター, 助教授 (50173480)

研究分担者 高尾 尊身  鹿児島大学, フロンティアサイエンス研究推進センター, 教授 (80171411)
松原 修一郎  鹿児島大学, フロンティアサイエンス研究推進センター, 助教授 (60199841)
キーワード異種移植 / 内在性レトロウイルス / 医用ミニブタ / 安全性
研究概要

目的-クラウン系ミニ豚は鹿児島大学で開発されたもので、南九州の風土に適合し量産可能なミニ豚である。このミニ豚の臓器を人体への異種移植に応用できれば、現在の移植医療における臓器不足を解消できる。このために、クラウン系ミニ豚に潜伏する内在性レトロウイルス(PERV)の人体への病原性を検討する。このため、クラウン系ミニ豚の各臓器(心臓、脾臓、腎臓、肝臓、膵臓、肺など)におけるPERV DNAを特異的PCR系で検出し、そのDNA配列から病原性の有無を検索する。クローン化PERV DNAを遺伝子操作して弱毒化(または無毒化)する基礎研究をおこなう。
研究実績-昨年度の研究でクラウン系ミニブタにはPERV-A,B,Cのゲノムが存在することが明らかになった。今年度は、各臓器(心臓、脾臓、腎臓、肝臓、膵臓、肺など)からRNAを抽出し、PERVの遺伝子発現についてRT-PCR系で検索したところ、心臓、膵臓、肺組織より抽出したRNA標品中には、PERV配列は発現していなっかたが、肝臓、脾臓、および腎臓より抽出したRNA標品ではPERV配列が検出された。このことから、クラウン系ミニブタでは、PERV発現がみられなかった心臓、膵臓、肺は、異種移植の臓器供給源としての可能性が示された。一方、PERV発現が見られた肝臓、脾臓、および腎臓は、PERV制御対策が必要と思われる。クラウン系ミニブタでPERVが発現しているが、通常のミニブタ飼育環境でヒトへの感染性の有無を検討するために、ミニブタ飼育農場(JFCI)従業員血液検体にPERVのゲノム及びmRNAが検出されるか調べるみたところ、全例(6名)の検体のGenomic DNA-PCRおよびRT-PCR→PERVでは陰性であり、ヒトへの感染性は低いと思われた。さらに、PERVに対するワクチン開発を目指しPERVのenvタンパクペプチドに対する抗体作成を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Selective inhibition of porcine endogeneous retrovius (PERV) replication in human cells by acyclic nucleoside phosphonates.2007

    • 著者名/発表者名
      Shi M, Wang X, De Clercq E, TakanoS, Baba M
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother (In Press)

  • [雑誌論文] ミニブタの医学応用 -とくにクラウン系ミニブタについて-2006

    • 著者名/発表者名
      高尾尊身, 藤吉利信, 松原修一郎, 上村亮三, 瀬戸山健太郎, 鳥取潤一
    • 雑誌名

      日本疾患モデル学会記録 22

      ページ: 64-69

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi