研究課題/領域番号 |
17500306
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
多田 宏子 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (60271061)
|
研究分担者 |
山田 秀徳 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80037613)
妹尾 昌治 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (90243493)
|
キーワード | ナノバイオ / ナノ粒子 / ウィルス粒子 / エンベロープタンパク質 / リポソーム / タンパク質工学 / タンパク質集合体 / ドラッグデリバリーシステム |
研究概要 |
ヒトB型肝炎ウィルス(HBV)のエンベロープ蛋白質(HBsAg)のみを動物細胞や酵母で発現させると、宿主細胞の小胞体由来脂質二重膜を取り込みながら自己凝集することにより、直径50〜500nmのウィルス様中空粒子(HBsAg粒子)を形成する。本研究は、HBsAg蛋白質が凝集して中空ナノ粒子構造を形成する分子機構を解明することを目的とする。 平成17年度は、 1.粒子構造形成に必要な最短一次構造を明らかにするために、HBsAg蛋白質に対して欠失変異導入実験を行った。HBsAg蛋白質は、N末端から順番に、第一膜貫通配列、粒子内親水性領域、第二膜貫通配列、粒子外親水性領域、およびC末端疎水性領域の五領域から成っているが、その内のC末端疎水性領域および粒子外親水性領域を種々の長さで欠失させたHBsAg蛋白質変異体遺伝子を作製した。これらの変異体遺伝子をサルCOS7細胞を用いたtransient expression systemで発現させ、各変異体の粒子形成能および粒子分泌能を測定することにより、上記二領域について粒子形成に不必要な配列を明らかにした。また、それらの不必要配列を欠失した変異型HBsAg蛋白質のC末端にtag配列や他蛋白質配列を融合することにより、C末端が粒子外側に提示されている事を明らかにした。 2.不必要なC末端疎水性領域配列を欠失したHBsAg蛋白質変異体に対して、残された「必要最短C末端疎水性配列」にさらに種々のアミノ酸置換変異を導入して、粒子形成能への影響を調べた。その結果、このC末端疎水性領域が両親媒性ヘリックス構造を取る事が粒子形成に重要であることが示された。
|