研究概要 |
本研究(研究課題番号17500403)の目的は,動きの質的体験の相違が,学習者における動きの質(a),ボディ・イメージ(b),舞踊セルフ・エフィカシー(c),および(b)〜(c)を包括すると考えられる自尊感情(d)を含む心理的側面に,どのような影響を及ぼすかについて検討することである.そのために今期(平成18年度)は,舞踊の動きを用いたアプローチによるボディ・イメージの変容を中心に,ボディ・イメージの周辺概念について検討を行った.その結果,(a)〜(d)において,新たに,舞踊における心理的一側面の仮説モデルが推察された〔清水,2007(教育実践研究15:69-74)〕.舞踊における動きと心理的側面との関係に関する仮説モデルでは,舞踊における動きはまず舞踊セルフ・エフィカシーに影響を及ぼし,その舞踊セルフ・エフィカシーを介してさらにボディ・イメージへ影響を及ぼす.そして,最終的に,舞踊セルフ・エフィカシーおよびボディ・イメージを介して自尊感情へ作用する,というものである.この仮説モデルを参考に,学習用舞踊ムーブメントによる動きの質的向上の体験が,学習者の舞踊セルフ・エフィカシーおよびボディ・イメージ,自尊感情においても変容をもたらすかどうかについて検討するため,介入を実施しデータを収集した. 最終年度の第3期(平成19年度)では,心理変数の変容過程および心理変数間の関係性に着目しながら,18年度までに収集したデータを比較検討し分析を行う.なお,17年度以降に行っている介入研究と先行研究〔清水,2004(健康心理学研究17(2):22-31);清水,2005(教育実践研究13:55-61)〕における介入との相違点は,介入期間を延長した点,および介入で使用した学習用ムーブメントを緩流化し難易度を高めた点である. 研究の最終的段階では,舞踊における心理的一側面の仮説モデルを参考に,舞踊の動きと心理変数における関係性を明らかにする.(762字)
|