• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

地域スポーツクラブとツーリズムを融合した地域活性化-軽井沢町をフィールドとして-

研究課題

研究課題/領域番号 17500443
研究機関早稲田大学

研究代表者

木村 和彦  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80204973)

研究分担者 宮内 孝知  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (40063771)
間野 義之  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教授 (90350438)
作野 誠一  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 講師 (60336964)
横田 匡俊  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助手 (40386660)
キーワードスポーツツーリズム / 地域活性化 / 地域スポーツクラブ
研究概要

本年度は、2ヵ年研究の最終年として、河口湖日刊スポーツマラソンの参加者に対する質問紙調査を追加するとともに、昨年度の軽井沢調査および石垣島調査結果を踏まえて、スポーツツーリズム研究として、まとめを行った。
本年度実施した河口湖日刊スポーツマラソン参加者への調査の概要は以下の通り。
調査日時:平成17年11月26日午前5時30分〜午後2時30分
調査対象:第31回河口湖日刊スポーツマラソン参加者
調査方法:来場者調査法による質問紙調査
有効標本数:430人
調査内容:人口統計学的要因、参加目的、参加のきっかけ、参加回数、旅行予算、旅行形態、滞在期間、宿泊施設、交通手段、同伴者、観光予定地、満足度、継続訪問意志など
結果の概要:参加者を目的と滞在期間から、スポーツツーリスト(さらにマラソン参加目的のみの中核的スポーツツーリストとマラソン参加と観光目的の拡延的スポーツツーリストに分類)とプログラム参加者にわけ、それぞれの特性を明らかにすることができた。その結果、スポーツツーリストのサステイナブル・ツーリズム(持続可能な観光)への貢献が示唆された。
その結果は、18年3月日本体育・スポーツ経営学会第30回大会(千葉大学)において発表された。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi