• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

トレーニング及び脱トレーニングにともなう神経性循環調節機構の適応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500448
研究種目

基盤研究(C)

研究機関豊田工業大学

研究代表者

斉藤 満  豊田工業大学, 工学部, 教授 (80126862)

キーワード筋交感神経活動 / ハンドグリップ運動 / セントラルコマンド / 代謝受容器反射
研究概要

心拍出量や活動筋血流の循環機能は身体トレーニングにより高まるが、この向上には心筋および末梢毛細血管の器質的な適応変化だけでなく、神経性調節系も関与している可能性が高い。特に、トレーニングの初期、およびトレーニング停止後の循環機能適応に関わる可能性が大きいと推察される。本研究はトレーニングおよび脱トレーニングに伴う運動時の循環適応変化に交感神経系がどのように関わっているか明らかにすることを目的とした。
健康成人10人を対象とし、全力で10秒間の静的ハンドグリップと休息を10回繰り返す運動を非利き腕で一日3セット、週4回、4週間実施した。運動時の交感神経活動反応はトレーニング前、トレーニング停止直後およびトレーニング停止4週後に測定した。脛骨神経よりmicroneurographyにより記録した筋交感神経活動バースト発射数を交感神経活動の指標とし、次の2種類の運動について反応を観察した。運動1:動脈阻血下において1分間40回のリズミックハンドグリップを最大努力で行なったあとに続く運動後阻血の筋交感神経反応、運動2:最大握力の30%張力発揮のアイソメトリック運動を疲労困憊まで行なった際の反応。結果の概要は以下に示す。
1.トレーニング後の最大筋力はトレーニング側だけでなく非トレーニング側も増加し、トレーニング停止後4週目でもトレーニング前より高値が維持された。
2.運動1では、運動後阻血時の筋交感神経活動はトレーニング後増加傾向を示したが有意ではなかった。トレーニング停止4週後の筋交感神経活動はトレーニング直後とほぼ同程度であった。
3.運動2では、疲労困憊時の筋交感神経活動反応はトレーニング後増強することが認められ、トレーニング停止後はトレーニング前値にまで低下した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 利き腕、非利き腕運動時の筋交感神経反応2006

    • 著者名/発表者名
      斉藤 満, 相澤清香, 神谷厚範
    • 雑誌名

      運動生理学雑誌 13

      ページ: 29-37

  • [雑誌論文] 利き腕・非利き腕運動時の筋交感神経活動に対するレジスタンストレーニングの影響2006

    • 著者名/発表者名
      斉藤 満, 相澤清香, 神谷厚範
    • 雑誌名

      運動生理学雑誌 13(印刷中)

  • [雑誌論文] Time-dependent modulation of arterial baroreflex control of muscle sympathetic nerve activity during isometric exercise in human2006

    • 著者名/発表者名
      Ichnose, M,.Saito M,.Kondo, N., Nishiyasu, T.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol. 290

      ページ: H1419-H1426

  • [雑誌論文] Difference in muscle sympathetic nerve response during handgrip exercise performed with dominant or nondominant arm2005

    • 著者名/発表者名
      Saito Mitsuru
    • 雑誌名

      Adv Exerc Spotrs Physiol 11

      ページ: 175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動と血圧2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤 満
    • 雑誌名

      体育の科学 55

      ページ: 913-917

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi