研究課題
基盤研究(C)
全国104校の聾学校に20mシャトルランの実施に関するアンケート調査を行い、59校から回答が得られた。このうち、実施している学校は25校(42%)あり、小学部が最も多く(23校)、次いで中学部(14校)、高等部(8校)の順であった。電子音にあわせて教員が太鼓を叩く、旗を振りつつ、しかもペースメーカーとして生徒と一緒に走る方法で実施している学校がほとんどであった。電子音を聞いて走るスピードを調節すること、レベルが上がるごとにスピードもアップすることへの対応などが課題として挙げられた。実験や検討を重ねた結果、聴覚障害児が走行する前面に電子音に対応した映像を提示するとともに、床面レベルにもやはり電子音に対応させたLEDライトを置き、視覚的に理解できる装置を構築することが最も適当と考えられた。また、電子音も重要な補助手段であり同時に流す必要があることもわかった。聾学校の協力を得て、小学部、中学部、高等部の児童・生徒におもに視認性に関する実験を行なったところ、小学部では音の速さ及び速さの変化については、従来から実施している方法と変わりなかったが、中学部では音の速さの変化(スピードの向上)の理解については差が見られなかったものの、音の速さについては理解され、また、高等部では音の速さ及び速さの変化についても理解されたことがわかった。聾学校の先生方との話合いの結果、今後、練習を繰り返すことによって、小学部、中学部の児童・生徒にも利用できることが推察された。
すべて 2006
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)
Japan Society of Physical Education, Health and Sports Sciences
ページ: 1-34