• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

地域型木造住宅「甲斐の家」を活用した体験型住生活学習プログラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500502
研究機関山梨大学

研究代表者

田中 勝  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (70202174)

キーワード木造住宅 / 甲斐の家 / 住生活基本計画 / 住生活学習プログラム / 体験型住生活学習 / ペーパークラフト / 家庭科 / モデルハウス
研究概要

本研究は、地域協働型木造住宅「甲斐の家」プロジェクトを取り上げ、実際に建設されたモデルハウス内での住生活体験(高齢者擬似体験、妊婦体験)や住み方の検討等を通して、小・中・高校の家庭科や総合的な学習の時間を支援するための実践的・総合的な住生活学習プログラムおよび教材の開発を目的としている。平成17年度および平成18年度の研究成果を受けて、本年度は(1)地域性を生かした住教育実践及び住生活学習プログラムに関する動向調査、(2)学校教育における住教育の実態把握と体験型住生活学習に関するニーズ調査、(3)甲斐の家モデルハウスにおける住生活擬似体験、(4)甲斐の家ペーパークラフトを活用した住教育実践の評価、(5)体験型住生活学習プログラムの開発と教材化の5点について重点的に検討し、研究成果報告書を作成した。主な研究成果は以下の通りである。
1.47都道府県の住生活基本計画を資料として、自治体住宅行政による住教育・住情報施策の構想や地域型住宅の普及動向について調査した。2.北海道内の中学校および高校を対象にアンケート調査を実施し、地域性に配慮した住教育の実態と体験型住生活学習のニーズを把握した。3.大学生および高校生を対象に甲斐の家ペーパークラフトを活用した授業実践を試み、その学習効果について考察した。4.大学生による高齢者疑似体験と妊婦体験を追加実施し、甲斐の家モデルハウスを活用した体験型住生活学習の教材(副読本)を作成した。5.山梨県甲斐の家アイデア募集事業およびワークショップに参画し、甲斐の家2007の具体化とペーパークラフト作成に関わった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 自治体の住生活基本計画と住まい・まち学習2007

    • 著者名/発表者名
      田中 勝
    • 雑誌名

      住宅 56

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 地域の住まい学習2007

    • 著者名/発表者名
      田中 勝, ほか6名
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      ドメス出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi