• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

公的医療保険加入世帯の経済的負担に影響を及ぼす老人医療費の要因分析

研究課題

研究課題/領域番号 17500507
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

横田 明子  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (00210609)

キーワード公的医療保険 / 世帯の経済的負担 / 老人医療費 / 暮らし / 生活環境 / 医療サービス / 地域格差 / 要因分析
研究概要

わが国では,人口構造の高齢化と高齢者一人当たり医療費の増加により国民医療費は増大を続けてきた。今後も一層増大するものと推測される。公的医療保険の財政は悪化しており,その解消のために高齢者および働く世代の医療費自己負担や保険料が引き上げられ家計負担が重くなってきており,この傾向は今後も続くことが予想されている。
高齢者が必要なときに必要な医療サービスを受けられる体制の維持は不可欠であると同時に,高齢者および働く世代の家計の健全化を保つことも重要な課題である。それらの両立のためには,高齢者の健康の維持・増進を進め,健康水準を上げることが必要である。その実現のための方策のひとつとして,高齢者の健康維持・増進に有効な暮らし,生活環境,医療サービス供給システムの構築が挙げられる。
ところで,わが国の高齢者一人当たり医療費は,都道府県別,市町村別に見たときに格差が大きく,極めて高い地域がある一方で,極めて低い地域も存在する。その違いの実態と違いを生んでいる要因を明らかにすることにより,健康水準を左右する要因の解明がなされるものと推測される。そこで本研究では,公表されている資料および実態調査の実施により,全国および広島県内の地域別の高齢者一人当たり医療費と暮らし,生活環境,医療サービス供給システムの実態およびそれらの相互関係を分析することにより高齢者の健康維持・増進に有効な暮らし,生活環境,医療サービス供給システムを明らかにすることを目的としている。
本年度は,高齢者の暮らし,生活環境,健康や介護,公的医療保険・介護保険制度,生活経済,医療サービス供給システムに関する文献・資料を収集・検討し,専門家からの教示を受けたうえで,厚生労働省などにより公表されているデータを収集し用いて高齢者の暮らし,生活環境,医療サービス供給システムの実態について分析した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 組合健康保険における医療サービス需要の要因2006

    • 著者名/発表者名
      横田 明子
    • 雑誌名

      日本消費経済学会年報 27号

      ページ: 1-10

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi