研究概要 |
本研究では、都市部における被保護世帯および低所得層の住宅水準と家賃について調査を実施し、彼らが置かれている居住環境について考察し、居住保障の観点から、低所得層に対する住宅施策あるいは社会福祉施策上の課題を分析した。まず、生活保護被保護世帯を含む低所得層の住宅状況の全体像を把握するために、関連書籍・資料を収集し、データを整理し、以下の調査を実施した。 1.東京都区が実施している「ホームレス地域生活移行支援事業」によって、東京都立戸山公園からアパートに移行した世帯について、生活サポートを実施しているNPO団体の協力を得て、移行先のアパートの状態を調査した。 2.大阪市と大阪市西成区保健福祉センターの協力を得て、大阪市西成区の60歳以上の高齢居宅生活保護者1,245名を対象に調査を行なった。 3.既存の統計の解析などによる、生活保護被保護世帯および低所得世帯の住宅状況の全体像、および、民間賃貸住宅や公営住宅の家賃動向の把握を行い、現行の住宅扶助基準と比較検討を行った。これらのデータを電子住宅地図に落とし、その分布を整理した。 4.大阪就労福祉居住問題研究会の協力を得て、ホームレス状態から生活保護などにより住宅を得た人の全国実態調査から、住宅状況についてのデータを取り出し、分析した。 5.生活保護施設やホームレス等住宅困窮層が利用する施設基準を整理し、施設水準との比較から、住宅困窮層のための住宅の居住水準について考察した。 東京や大阪などの都市部では、住宅困窮層を対象とする住宅市場が出現している。これらの住宅は、当初から生活保護受給者を対象とし、敷金や保証人を不要とすることによって、被保護者の住宅の確保を容易にしており、従来施設保護しか適用されなかった人にも居宅の道を開いているが、一方、住宅の居住水準は著しく低位である。社会保障の観点からも、住宅行政と生活保護行政の双方から居住水準の向上に向けたアプローチが必要である。
|