2006年と2007年度実施の成果を以下にまとめる。 柿カロテノイドの吸収に及ぼす脂肪酸の量や種類の影響をラットの反転小腸、小腸粘膜酵素(β-カロテン開裂酵素、以下CDOと略す)及び組み換え体マウス酵素(CDO)を使用して調べた。まずラット反転小腸を用い、柿カロテノイドとしてゼアキサンチン、β-クリプトキサンチン、β-カロテンと、脂肪酸としてオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、さらに酪酸、オクタン酸、ラウリン酸を共存させた場合、不飽和度や炭素数の違いにより、またカロテノイドの種類によってその吸収量が異なった。β-カロテン、β-クリプトキサンチンなどのプロビタミンA活性をもつものと、もたないゼアキサンチンとの違いがその原因の一つと考えられた。 次に、小腸粘膜酵泰を調製し、3種類のカロテノイドを基質として用い、レチナールに変換される際に関与する脂肪酸の種類と濃度の影響について検討した。その結果、不飽和度の違いにより、CDO活性に与える影響が異なった。さらに、小腸粘膜中CDOに対する脂肪酸の影響を確認するために、組み換え体マウスβ-カロテン開裂酵素を作成し、これにカロテノイドを基質とし、各種の脂肪酸を共存させ酵素活性への影響を調べたところ、反転小腸や小腸粘膜酵素での結果とは異なった。又、カロテノイドの違いにおいても、異なる結果となった。 この現象は他に報告が無く極めて興味深く、この原因究明が脂肪酸による影響機構を解明する事につながることが期待できる。今後取り組む予定である。これに関しての論文2点を作成中であり、本年9月のアジア栄養学会議で報告予定である。
|