• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

青少年における食生活の現状評価と効果的食育のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 17500551
研究機関昭和女子大学

研究代表者

渡辺 満利子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (20175128)

研究分担者 山岡 和枝  国立保健医療科学院, 技術評価部・開発技術評価室, 開発技術評価室室長 (50091038)
丹後 俊郎  国立保健医療科学院, 技術評価部, 技術評価部長 (70124477)
横塚 昌子  昭和女子大学短期大学部, 食物科学科, 助教授 (10153264)
粕谷 美砂子  昭和女子大学短期大学部, 食物科学科, 講師 (80369446)
キーワード食育 / 青少年 / 母親 / 食物摂取頻度調査票 / 2日間食物摂取量調査 / 妥当性 / 信頼性 / 介入研究
研究概要

青少年における健全な食習慣の形成は今や国民的課題である。正確度が高く、簡便な食生活・食事調査による食事摂取状況の把握と、その問題点を的確に捉えた科学的根拠に基づく、発達段階に応じた食育の推進が希求される。
本研究は食育における最重要課題を明らかにし、FFQW76(食物摂取頻度調査票FFQW65の再考版)の青少年を対象とした妥当性と再現性の検討し、青少年の効果的食育法(新食育法)の策定、及び介入研究に基づく新食育法の効果の評価を目的とする。研究デザインは、青少年とその保護者(主として母親)を対象として、FFQW78を利用した新食育法(介入)と従来法に基づく教育(非介入)を行うという、2種類の食育法の評価を、クラスター割付による無作為化比較試験に基づいて、新食育法の評価を行う介入研究である。調査内容は、ベースライン調査において、健康調査、食育調査票、FFQW76である。
本年は、FFQW76の妥当性と再現性(1ヶ月間隔)の検討、および食育調査票(生活習慣、食意識・食環境・食行動に関する75項目)を作成した。現在、本研究調査に同意を得た女子中学生1年262名、同母親234名、同女子高校1年145名、同母親75名、女子大学1年120名、同母親43名のFFQW76の2回の調査および2日間の食事摂取量調査、食育調査を終了し、データ入力およびデータクリーニングを行い、結果の解析に取り掛かったところである。食育調査結果の概要として、女子中高生の食生活・生活習慣の問題点として、3食を規則正しく食べていない(50%)、食事の栄養バランスを考えていない(43%)、摂っている食事量が適正かどうかわからない(40%)などが挙げられた。今後、調査結果を分析し、効果的食育法の策定、介入研究により新食育法効果の評価を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects on Dietary Energy Intakes by a New Dietary Education Program to Prevent Diabetes in a High-Risk Group of Japanese Male Workers : Result from Randomized Controlled Trial2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Yamaoka K, Yokotsuka M, Kasuya M, Yoshida Y, Abe N, Tango T
    • 雑誌名

      ASIAN REGIONAL ASSOCIATION FOR HOME ECONOMICS "Developing Values, Innovation and Enterprise in Home Economics

  • [雑誌論文] Effects of Dietary Caloric Intake for Alcohol and Fat & Oil using by New Dietary Education Program to Prevent Type 2 Diabetes2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Yokotsuka M, Kasuya M, Yoshida Y, Abe N
    • 雑誌名

      昭和女子大学学苑生活科学紀要 782号

      ページ: 32-41

  • [図書] 管理栄養士試験合格指導講座実践編68頁〜79頁2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺満利子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      U-CAN

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi