• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

理工系留学生のための基礎科学教材の開発と利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500576
研究機関東京外国語大学

研究代表者

道脇 綾子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (40014493)

研究分担者 工藤 嘉名子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (80376813)
キーワード理工系留学生 / 教材開発 / 日本語習得 / 専門日本語 / 基礎科学
研究概要

1.平成17年度に行った基礎研究、語彙や使用されている動詞の用法等の分析に基づき、平成18年度は理工系専門科目「基礎科学」の教材における言語的特徴や授業における言語活動及び言語習得の実体等を分析した。これらの結果に基づき、「基礎科学」教材の学習項目について、日本語の視点と理工系の視点から検討し、学習内容の体系化を進めた。
2.平成17年度に行った「基礎科学」の漢字語彙の分析をさらに進め、「基礎科学」の学習に効果的と思われる、学習漢字90字および漢宇語彙82語を選定した。これに基づき、「基礎科学」の漢字補助教材を開発中である。
3.平成18年度の授業分析を日本語教育専門の立場からインタラクション面での問題点を明らかにした。これについて、基礎科学教育の学習活動との調整を図り、授業改善のプランを練った。
4.平成18年度実施した「基礎科学」の授業アンケートを分析した。その結果、学生にとって必要なことと、指導上もとめていることや学生に与えているもののずれが確認された。それらの結果を考慮し、学生にとってさらに使いやすい補助教材(「漢字教材」「基礎科学の表現」など)の開発を進めている。また、新年度は、これら「漢字教材」や「基礎科学の表現」などの補助教材を用いて授業ができるよう、授業の準備を進めている。
5.既存の基礎科学教材を改訂するために、当研究担当者等の専門以外の部分については、留学生日本語教育センターにおけるその分野の非常勤教員に依頼し、修正原稿を作成した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「基礎科学」における重要度の高い幹事及び漢字語2007

    • 著者名/発表者名
      工藤嘉名子
    • 雑誌名

      東京外国語大学 留学生日本語教育センター論集 33

      ページ: 27-42

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi