• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

地球環境科学を題材とした「総合的な学習」のための実践的教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 17500577
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松田 佳久  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60134772)

研究分担者 水野 孝雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10014812)
本間 久英  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20091928)
猪郷 久治  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70014818)
中田 正隆  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)
里 嘉千茂  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80150001)
キーワード理科教育 / 教材開発 / 地球環境 / 総合的な学習 / 光害 / 大気汚染 / 土壌汚染 / 地震
研究概要

本研究の目的は初等・中等教育の現場に設けられている「総合的な学習」を対象とした、地球環境科学に密接に関連した教材・資料の開発・作製である。本研究では地球環境科学から大気汚染・光害・酸性雨による土壌汚染・地震発生メカニズムをテーマとして取り上げ、本来自然科学を専門として来なかった教員でも容易に授業に導入・使用できるよう教材化・資料化する。
本年度は初年度であり、主に観測・測定システムの構築と試料収集、テスト実験などを行った。
大気汚染教材についてはデジタルカメラと偏光板を用いた観測システムのプロトタイプを作製、使用の簡便さを求めた改良を加えつつ、基礎データの取得を行った。
光害教材については、小口径望遠鏡とデジタルカメラ・CCDカメラを用いたスカイ・バックグラウンドの観測システムの構築を行った。当初は分光器を組み込む予定であったが、技術的・時間的に困難であることが判明し、現在は光害カットフィルターを用いた光害成分測定のシステムを構築中である。東京近郊と長野県木曽郡山中でのテスト観測も行った。
酸性雨による土壌汚染教材については、各地での土壌試料収集を行い、それに試薬を用いて土壌の成分分析など基礎データを集めている。また同時に授業での容易な使用を目指しキット化を試みている。
地震発生モデル教材については、地震発生のプロセスを視覚的に表現する実体(ハード)モデルのプロトタイプを作製、その改良などを行っている。このプロトタイプは本学での教員研修などの機会に、実際に使用する予定である。またコンピュータ・グラフィックを用いたソフトモデルも検討中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] A Reexamination of the Northern Hemisphere Sea Level Pressure Variability by the Independent Component Analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, A., Kawasaki, N., Yamazaki, K., Honda, M., Nakamura, H.
    • 雑誌名

      SOLA

      ページ: 508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 金星のスーパー・ローテーション-2003年度堀内賞受賞記念講演-2005

    • 著者名/発表者名
      松田 佳久
    • 雑誌名

      天気 52

      ページ: 337-345

  • [雑誌論文] 静岡県河津鉱山産ラジャ石(Rajite)2005

    • 著者名/発表者名
      善財 一, 西井 裕一, 中田 正隆
    • 雑誌名

      地学研究 54

      ページ: 131-136

  • [雑誌論文] 日常的な経験・体験と科学的見方を結ぶ接点をどうつくるか-科学的な素養を身につけ現象をとことん追求する2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 雑誌名

      楽しい理科授業 3

      ページ: 30-31

  • [雑誌論文] Phylogenetic analyses of the polycystine Radiolaria based on the 18SrDNA sequences of the Snumellarida and the Nassellarida2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yuasa, O.Takahashi, D.Honda, S.Mayama
    • 雑誌名

      The Europian Journal of Protistology 41

      ページ: 287-298

  • [雑誌論文] レプリカグレーティングを用いた『星の色と温度の関係』の小学校における授業実践2005

    • 著者名/発表者名
      唐井 美沙栄, 土橋 一仁, 傅幸 朝香, 五島 正光
    • 雑誌名

      地学教育 58

      ページ: 165-181

  • [雑誌論文] 銀河構造学習のための星座早見盤作製2005

    • 著者名/発表者名
      山縣 朋彦, 西浦 慎悟, 宮田 隆志, 藤原英明
    • 雑誌名

      文教大学付属教育研究所紀要 14

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] 研究施設を利用した天体観測・解析実習について2005

    • 著者名/発表者名
      山縣 朋彦, 西浦 慎悟
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要 39

      ページ: 111-120

  • [図書] 理科 2分野2006

    • 著者名/発表者名
      森 厚(分担執筆)
    • 出版者
      教育出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 理科 2分野上 教師用指導書2006

    • 著者名/発表者名
      森 厚(分担執筆)
    • 出版者
      教育出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 新しい科学2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 修(分担執筆)
    • 出版者
      東京書籍
  • [図書] 新しい科学第2分野教師用指導書2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 修(分担執筆)
    • 出版者
      東京書籍

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi