• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自然災害現象を素材としたハンディー・ポータブル科学館の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500618
研究機関独立行政法人防災科学技術研究所

研究代表者

納口 恭明  独立行政法人防災科学技術研究所, 防災システム研究センター, 総括主任研究員 (50360368)

研究分担者 下川 信也  独立行政法人防災科学技術研究所, 水土砂防災研究部, 主任研究員 (40360367)
栢原 孝浩  独立行政法人防災科学技術研究所, 水土砂防災研究部, 主任研究員 (40414411)
鈴木 真一  独立行政法人防災科学技術研究所, 水土砂防災研究部, 主任研究員 (60462503)
小林 俊市  独立行政法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 研究参事 (30414395)
キーワード自然災害 / 科学教育 / 液状化現象 / エッキー / ナダレンジャー / 雪形 / 科学館 / 固有振動
研究概要

1.ハンディー・ポータブル科学館
ハンディー・ポータブルタイプの地盤液状化実験ボトル「エッキー」、なだれシミュレータ「ナダレンジャー」、定常落石シミュレータ、固有振動ブロック倒し「ニョロニョロ」等をセットにした実験装置一式をバッグにまとめたハンディー科学館および軽自動車に積み込んだポータブル科学館で100数10箇所の出前を実践し、その効果の検証をおこなった。これにより、いつでもどこでも、誰にでも簡単に自然災害の科学実験を演示することが可能となった。
2.自然現象での素材の抽出と理論的検討
不用の紙切れだけを材料とし、ステプラーとハサミだけを道具として誰でも簡単に作れる、世界一安価な固有振動・制震・長周期地震動に関するおもちゃを開発した。
また、地盤液状化実験ボトル「エッキー」を用い、MRI手法により、噴砂現象が密度不安定によるレーリー・テイラー不安定であることを実証した。
また、昨年度作成した竜巻再現実験装置を実践の場で使用し、その効果の検証を行った。
3.新聞紙上で使われる例えとしての自然災害用語の分析
福田首相から麻生首相への交代、民主党の小沢代表の政治資金に関しての新聞紙上の見出しに使われるたとえとしての災害用語の調査を行った.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] On the vortex formation at the moving front of lightweight granular particles2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Nohguchi, Hisashi Ozawa
    • 雑誌名

      Physica D 238

      ページ: 20-26

    • 査読あり
  • [学会発表] ドクター・ナダレンジャーによる自然災害のハンディー・ポータブル科学館2008

    • 著者名/発表者名
      納口恭明, 下川信也, 鈴木真一, 栢原孝浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市美浜区)
    • 年月日
      2008-05-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi