研究課題/領域番号 |
17500621
|
研究機関 | 大阪府教育センター |
研究代表者 |
山本 勝博 大阪府教育センター, 教科教育部, 主任研究員 (60250263)
|
研究分担者 |
脇島 修 大阪府教育センター, 教科教育部, 総括研究員 (40132972)
橘 淳治 大阪府教育センター, 教科教育部, 研究員兼指導主事 (10359292)
喜多 英一 大阪府教育センター, 教科教育部, 研究員兼指導主事 (00321927)
宮本 憲武 大阪府教育センター, 教科教育部, 研究員兼指導主事
桝井 俊彦 大阪府教育センター, 教科教育部, 研究主事 (00372128)
|
キーワード | 観察実験 / ものづくり実験 / 初等理科教育 / 科学的思考力 / 創造性 / 理科離れ対策 / 発展的内容 / 理科好きの生徒の育成 |
研究概要 |
1.文献調査・資料収集:最初に研究委員会を発足させ、本研究目的に沿った資料収集を行った。定期的な研究委員会で討議を積み重ねて、本年度の実験教材の開発および教育実践の打ち合わせを行った。 2.「理科教育」の実験教材開発:大阪府教育センターの研究代表者・研究分担者および各研究協力者において、小・中学校を通じた興味・関心を高める発展的内容の豊富な理科教育の実験教材(「物作り実験」および「観察実験」教材)を開発した。開発した教材としては次のようなものである。 (1)液体窒素による状態変化の実験、(2)雲のモデル実験、(3)岩塩から食塩の結晶を取りだそう、(4)星形結晶をつくり,結晶化熱を体感しよう、(5)空気や水をきれいにしよう「活性炭の働き」、(6)河川や生活廃水の水質汚濁について、(7)小学2年生が取り組むサツマイモをつかったものづくり、(8)超伝導現象の観察、(9)イットリウム系銅酸化物超伝導体(YBa_2Cu_3O_<7-δ>)の磁気浮上のようすを観察しよう、(10)二上山のざくろ石を観察しよう、(11)天体説明盤をつくり、天体の運動について理解しよう、(12)電流のはたらきと磁界コイルを使って電流のはたらきと磁界の関係を知ろう、(13)銅を金や銀に変える錬金術に挑戦する、(14)岩石から化石を見つけ出し、化石の秘密を探ろう、(15)ポンポン船の製作と航行、(16)リニアモーターのモデルを作ろう、(17)昆虫の樹脂包埋漂本制作、(18)電磁誘導の原理を利用してもの作りをする、(19)食塩の結晶のモール飾りを作る、(20)自作の月位置測定装置を使った月の観察、(21)回路の中に身近な物を挟んで電気が通るか通らないかを調べる 3.各学校における教育実践:各研究協力者による「物作り実験」および「観察実験」教材を用いた教育実践を行うと共に、その評価も実施した。上記1.で示した教材はすべて小・中学校で実践を行い報告書にまとめた。 4.研究発表の実施と普及:下記11.の平成17年度の研究成果に示したように、日本理科教育学会近畿支部大会、大阪府教育センターの研究発表フォーラムおよび大阪と科学教育において14件の研究発表を行った。
|