• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

宮崎広域市町村圏域におけるサービスラーニングモデル構築とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 17500649
研究機関宮崎公立大学

研究代表者

田中 宏明  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (20265036)

研究分担者 辻 利則  宮崎公立大学, 人文学部, 助教授 (00254657)
川瀬 隆千  宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (60234069)
竹野 茂  宮崎公立大学, 人文学部, 助教授 (90254656)
キーワードボランティア / サービスラーニング / CMS / NPO / e-learning
研究概要

2005年度に実施した「ボランティア論」におけるアンケート調査の分析と課題となるNPO団体からの情報発信のために活動、また詳細に学生の活動状況がわかるようにCOCOMO(COmmunication for COmmunity service learning MOdelの略)システムを改良し、試行的運用を行なった。
以下に、本年度の活動における主な結果を示す。
1.2005年度の後期に行った「ボランティア論」におけるアンケート調査を分析した。その結果、受講生はボランティア活動を通して、社会の問題や課題に対して関心を持ち、積極的に取り組みたいと考えるようになりその成果がわかった。しかし、サービスラーニングに結びつく活動を行った学生は多くなく、必ずしも大学での学びに対する関心に結びついていなかった。そのため、今後は大学と地域が役割を分担して教育的に関わっていく必要があることがわかった。
2.2005年度のボランティア論で学生へのボランティアに関する機会の提供並びに情報を積極的に発信することが課題であったため、2006年度はNPO団体向けにブログの講習会を行い、NPO団体から情報発信するためのwebページの作成、ブログ講習会を行い、60のNPO団体の所在地等を発信するようにした。
3.COCOMOシステムを構築し、実際に2006年度の「ボランティア論」において活用した。学生は毎回の活動記録をブログに書き込み、他学生の活動記録の閲覧も可能なことから、他学生の活動が学生自信のボランティア活動の意欲向上に効果があった。また、自己評価のためのアンケートを毎回実施できるようにシステムを改良し、それぞれの活動を細かくチェックできるようにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 研究ノート 国際関係論と世界市民教育-カントのコスモポリタニズムをめぐる議論から-2007

    • 著者名/発表者名
      田中 宏明
    • 雑誌名

      宮崎公立大学紀要論文 14・1

      ページ: 193-221

  • [雑誌論文] 宮崎公立大学「ボランティア論」の評価に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      川瀬 隆千
    • 雑誌名

      宮崎公立大学紀要論文 14・1

      ページ: 85-99

  • [雑誌論文] 地域との連携によるサービスラーニングモデル構築と課題2007

    • 著者名/発表者名
      辻 利則
    • 雑誌名

      宮崎公立大学紀要論文 14・1

      ページ: 233-243

  • [雑誌論文] 宮崎広域市町村圏域におけるICTを活用したサービスラーニングモデルの構築2006

    • 著者名/発表者名
      辻 利則
    • 雑誌名

      教育システム情報学会 第31回全国大会講演論文集 B1-4

      ページ: 173-174

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi