北米、欧州、大洋州等世界各地で行われているネットワーク・デジタル学習資源の評価方法・評価基準・評価項目・評価ツール等に関する研究や実践事例を収集し、収集した資料や知見の検討を行い、特徴を抽出し、わが国におけるネットワーク・デジタル学習資源の品質保証、改善の基準を策定するための研究を行った。 次に、これらの品質保証、改善の基準を実装させたネットワーク・デジタル学習資源の品質評価システムのプロトタイプの開発と運用評価を行った。 特に、ネットワーク・デジタル学習資源として、ストリーミングコンテンツを想定し、RealPlayerとの連携動作により、ムービーの再生中、指定した時間にブラウザ上に回答ページを表示させることにより、任意のシーケンスの単位でストリーミングビデオと連携した評価やテスト、各種調査を行うことを可能にするオーサリングシステム-ストリーミングREAS-を開発し、本システムを利用した効果の検証を行い、システムに対して高い肯定的認識を得た。
|