• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

近年の大河川からの土砂流入急減に伴う黄海西部の堆積環境変動に関する数値的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17510010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関九州大学

研究代表者

上原 克人  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (80223494)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード東シナ海 / 再懸濁 / 堆積物輸送 / 大陸棚 / sediment transport
研究概要

東シナ海陸棚は面積こそ全海洋の0.35%にすぎないが、この海域へ黄河・長江両河川から流入する土砂は世界中の河川から海洋へ流入する量の12%に達し、光透過度や栄養塩の輸送、海底堆積物の粒径変化などを通して海域の生態系に大きな影響を与えるとともに、中国東岸での過去6千年で200kmに及ぶ海岸線の前進を引きおこすなど陸棚の地形発達にも深く関与してきた。そのため東シナ海においてこの陸起源の土砂の振る舞いを把握することは当該海域の海洋環境を理解する上で非常に重要である。過去の観測結果からこの河川由来の土砂の多くは沿岸域でいったん堆積した後、再懸濁を繰り返しながら陸棚域を移動することが示唆されてきたが、再懸濁の発生頻度や空間分布は、陸棚全体にまたがる年間を通した研究はこれまで行われておらず、理解が十分であるとは言えなかった。そこで本研究では陸起源の土砂輸送過程の中でも再懸濁過程に的を絞り、東シナ海陸棚上で一般流、潮流、波浪に起因する底摩擦の強度を過去10年間にわたって推定し、再懸濁を引き起こす可能性のある強い底摩擦が発生する頻度を調べた。その結果、従来から指摘されていた冬場の暴風だけではなく、台風通過も再懸濁を引き起こす大きな要因となりうることが判明し、夏から初秋にかけての再懸濁も東シナ海の物質輸送に影響を与えている可能性が示唆された。さらに黄海の中国沿岸と韓国沿岸では、同じモンスーン気候の影響下にあるにもかかわらず、陸域配置の関係から再懸濁発生の季節変化のパターンが異なることが明らかになった。この結果は両岸での干潟発達の観測結果と良く対応しており、東シナ海沿岸の潮間帯の季節変動を理解する上で海域全体を体系的に調べることの重要性を示している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Internal architecture and mobility of tidal sand ridges in the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Liu, Z.X., et. al.
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research 27

      ページ: 1820-1834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] Monsoon-induced seasonality in sediment-resuspension potentials at the Yellow and East China seas2008

    • 著者名/発表者名
      K.Uehara
    • 学会等名
      An International Conference on DELTAS
    • 発表場所
      Jamuna,Bangladesh
    • 年月日
      2008-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Monsoon-induced seasonality in sediment-resuspension potentials at the Yellow and East China seas2008

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      Int. Conf. on DELTAS
    • 発表場所
      Jamuna, Bangladesh
    • 年月日
      2008-01-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Tidal influence on the transport of suspended matter in the paleo-Changjiang Estuary at 6000 years ago2007

    • 著者名/発表者名
      K.Uehara
    • 学会等名
      International Conference on Paleoceanography
    • 発表場所
      Shanghai,China
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Tidal influence on the transport of suspended matter in the paleo-Changjiang Estuary at 6000 years ago2007

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      Int. Conf. on Paleoceanography
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 東シナ海陸棚における堆積物の挙動.II-潮汐による再懸濁過程2007

    • 著者名/発表者名
      上原 克人
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京都品川区
    • 年月日
      2007-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Behavior of sediments in the East China Sea Shelf-II. Resuspension by tidal currents2007

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      Spring General Assmbly, Oceanogr. Soc. Japan
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Monsoon-induced seasonality on the occurrence of sediment-resuspension in the Yellow and East China Seas2006

    • 著者名/発表者名
      K.Uehara
    • 学会等名
      Program of the East Asian Cooperative Experiments, the 3rd Ocean Science Workshop
    • 発表場所
      Qingdao,China
    • 年月日
      2006-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Monsoon-induced seasonality on the occurrence of sediment-resuspension in the Yellow and East China Seas2006

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      PEACE 3rd Ocean Science Workshop
    • 発表場所
      Qingdao, China
    • 年月日
      2006-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 東シナ海陸棚における堆積物の挙動.I-波浪による再懸濁過程2006

    • 著者名/発表者名
      上原 克人
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Behavior of sediments in the East China Sea Shelf-I. Resuspension by wind-waves2006

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      Autumn General Assembly, Oceanogr. Soc. Japan
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Tidal influence on the transport of suspended matter in the southern Yellow Sea at 6000 years ago2006

    • 著者名/発表者名
      K.Uehara
    • 学会等名
      International Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Fukuoka,Japan
    • 年月日
      2006-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Tidal influence on the transport of suspended matter in the southern Yellow Sea at 6000 years ago2006

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      Int. Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2006-08-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Tidal influence on the transport of suspended matter in the southern Yellow Sea at 6000 years ago2006

    • 著者名/発表者名
      K.Uehara
    • 学会等名
      An International Conference on DELTAS
    • 発表場所
      Bandar Seribegawan,Brunei
    • 年月日
      2006-01-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Tidal influence on the transport of suspended matter in the southern Yellow Sea at 6000 years ago2006

    • 著者名/発表者名
      K., Uehara
    • 学会等名
      Int. Conf. on DELTAS
    • 発表場所
      Badar Seribegawan, Brunei Darusalam
    • 年月日
      2006-01-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi