• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

世界文化遺産(京都)の背後にある森林景観の回復

研究課題

研究課題/領域番号 17510025
研究機関京都大学

研究代表者

安藤 信  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (00133132)

研究分担者 高原 光  京都府立大学, 農学研究科, 教授 (30216775)
酒井 徹朗  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10101247)
小椋 純一  京都精華大学, 人文学部, 教授 (60141503)
キーワード森林景観の回復 / 京都市 / マツ林の回復 / シイ林の拡大 / モニタリング
研究概要

京都市の歴史的景観を回復させることを目的に、19年度は(1)京都市域の過去300年の森林植生・景観の変遷と現況調査、(2)森林施業に伴う森林の動態に関するモニタリング調査を行った。(1)昭和初期の絵はがきから京都近郊の植生景観の実態把握を試み、社寺林の歴史を絵図類、文献、明治期の写真や地形図をもとに考察した。また、明治中期の仮製地形図、昭和初期のシイ林分布図、現在に至る空中写真やデジタルオルソ画像の解析から、東山では1960年以降にシイ林が分布拡大してきたこと、西山では1889年にはアカマツ林が大半を占め、1975年以降アカマツが減少し、2007年には落葉広葉樹林あるいはマツとの混交林に移行してきたことが明らかになった。さらに30年前に設定した固定調査地の再調査を行って、マツ林、マツ・広葉樹混交林、常緑・落葉広葉樹林の現況と遷移について考察し、アカマツが再生してきた若齢林分で更新・生育状況と環境調査を行った。(2)種の多様性を回復するために3年前にシイ林を部分伐採した東山の施業地のモニタリング調査からは、とくに林冠が大きく破れた部分では更新が著しく、すでにアカメガシワなどの陽樹は枯死するものも多く、萌芽や実生更新によってシイが再び林床で優占する可能性が示唆された。今後、シイを排除する施業を再検討することも必要であろう。4年前にマツ林を再生するために亜高木の除伐と落葉落枝の除去を行った大文字山のアカマツ天然更新地で行っている、AO層除去区、AO層除去後に水平階段造成区、対照区からなるアカマツ直播試験からは、2つの処理区では対照区と比較して、2年生までは発生率、生存率、成長量がいずれも大きかった。しかし、階段区では4年目に階段面の山側でウラジロの侵入・繁茂が著しく、その被陰によってアカマツ実生の成長が抑制されることが明らかになった。階段の造成は更新初期段階では実生の定着を促すものの、必ずしも更新に寄与しないと判断された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 京都市東山における過去70年間のシイ林の拡大過程2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 賢, 美濃羽 靖, 高原 光, 小椋 純一
    • 雑誌名

      森林立地 (49)1

      ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微粒炭の母材植物特定に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      小椋 純一
    • 雑誌名

      植生史研究 (15)2

      ページ: 85-95

    • 査読あり
  • [学会発表] 絵図・地図からみた身近な森林景観の変化-社寺林・陵墓・里山-2008

    • 著者名/発表者名
      小椋 純一
    • 学会等名
      日本社叢学会第29回関西定例研究会
    • 発表場所
      葆光ビル(京都)
    • 年月日
      2008-01-26
  • [学会発表] 下鴨神社糺の森の景観変化と江戸中期の森の維持管理2007

    • 著者名/発表者名
      小椋 純一
    • 学会等名
      日本社叢学会第27回関西定例研究会
    • 発表場所
      葆光ビル(京都)
    • 年月日
      2007-09-22
  • [図書] 深泥池の自然と暮らし -生態系管理をめざして-2008

    • 著者名/発表者名
      川那部 浩哉, 竹門 康弘, 田端 英雄, 藤田 昇, 遠藤 彰, 小椋 純一
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      サンライズ出版
  • [図書] みやこの近代2008

    • 著者名/発表者名
      近代京都研究会(丸山宏・伊從勉・高木博志編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi