• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

トラブルの未然防止への情報獲得とその共有・活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17510118
研究種目

基盤研究(C)

研究機関電気通信大学

研究代表者

鈴木 和幸  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00130071)

研究分担者 田中 健次  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (60197415)
山本 渉  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (30303027)
キーワード未然防止 / ヒューマンファクター / フールプルーフ / フェイルセーフ / 状態監視保全 / 品質トラブル / 安全性 / 信頼性
研究概要

本研究はトラブルの未然防止への方法論と理論的考察を目的とし、特に本年度は下記の3項目に関し検討を行った。
1.無線ICタグを用いた状態監視保全
無線ICタグを用いた状態監視保全の配置法・論理診断・意思決定法に関し、最適性に関する理論的検討行った。円形範囲を監視しうるICタグによる多重配置構造においてk-out-of-n論理構成が最適となる十分条件を導出しえた。また、無線ICタグキットと制御用PCを購入し、劣化診断の余寿命把握の可能性を検討した。
2.ストレス-故障メカニズム-故障モードの体系化とその情報共有
故障の根本となる発生原理・法則に焦点をおきストレス-故障メカニズム-故障モードの体系化を試みた。
3.フェイルセイフ・フールプルーフの体系化
(1)フェイルセイフ・フールプルーフデザインの体系化への事例収集
フェイルセイフ・フールプルーフデザインの具体的事例を収集し、8つの対策原理(1)排除・(2)代替・(3)誘導補助・(4)意識集中・(5)異常検出・(6)複雑化・(7)影響吸収・(8)影響緩和を導出し、ユーザの情報処理段階(作業のステップ)ごとに有効となる上記の8つの原理の具体的考え方・方法およびその具体例を整理分類した。
(2)ユーザの作業状態を考慮した対策原理の組合せの検討
ヒューマンエラーの種類は、人間の情報処理段階:知覚・認知・判断・実行の各段階の機能が働いているか否かにより異なる。これらの機能の有無を考慮し、これに対処しうるためのフールプルーフの対策原理の組合せを検討した。これにより一つの対策のみのフールプルーフの有効性9.6%が、組み合わせを行うことにより93.3%へ向上することが判明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Necessary and Sufficient Condition for Monotone Procedure in Maintenance Policy with General Number of Actions2005

    • 著者名/発表者名
      Jin, L., Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Quality Control Vol.35

      ページ: 299-311

  • [雑誌論文] An Optimal Policy for Partially Observable Markov Decision Processes with Non-independent Monitors2005

    • 著者名/発表者名
      Jin, L., Mashita, T., Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Journal of Quality in Maintenance Engineering Vol.11

      ページ: 228-238

  • [雑誌論文] 不確実な修理を考慮した状態監視保全における最適保全方策、2005

    • 著者名/発表者名
      前原洋樹, 鈴木和幸
    • 雑誌名

      日本信頼性学会誌 Vol.27

      ページ: 219-230

  • [雑誌論文] Optimal Decision for Preventive Maintenance Using Multiple Reliability2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Jin, L.
    • 雑誌名

      Information, Fourth International Symposium on Business and Industry Statistical

  • [雑誌論文] Optimal Decision Procedure for Safety Monitoring Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Jin, L.
    • 雑誌名

      IEEE Asian Reliability Conference 2005

  • [雑誌論文] Optimal Policy for Condition Monitoring Maintenance and its Relationship with Discriminant Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Jin L.
    • 雑誌名

      The Thirteenth International Conference on Quality

  • [雑誌論文] 円形の監視範囲をもつセンサーを用いた状態監視保全の一考察2005

    • 著者名/発表者名
      河野真治, 鈴木和幸
    • 雑誌名

      日本信頼性学会第18回秋期信頼性シンポジウム

      ページ: 21-22

  • [雑誌論文] 品質危機とその未然防止2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木和幸
    • 雑誌名

      ペトロテック Vol.28

      ページ: 654-658

  • [雑誌論文] トラブル未然防止への基本的な考え方と7つのステップ2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木和幸
    • 雑誌名

      機械設計 Vol.49

      ページ: 12-17

  • [雑誌論文] リスクの事前抽出と評価の手法2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木和幸
    • 雑誌名

      機械設計 Vol.49

      ページ: 18-25

  • [雑誌論文] FMEAの活性化開発サイクルへの取り組み、技術情報伝承への利用2005

    • 著者名/発表者名
      田中健次, 鈴木和幸
    • 雑誌名

      機械設計 Vol.49

      ページ: 26-33

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi