• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

歩行者,自転車の交通事故危険度を予測するための交通シミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17510141
研究機関詫間電波工業高等専門学校

研究代表者

松下 浩明  詫間電波工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (80190453)

研究分担者 金澤 啓三  詫間電波工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (40311097)
高城 秀之  詫間電波工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (30261118)
キーワード交通安全 / 交通事故 / 交通シミュレーション / 行動モデル / 安全指標 / ヒヤリハット地図
研究概要

本研究の目的は,歩行者,自転車利用者等が歩道や道路を通行中に起こす交通事故の危険度を予測するための交通シミュレーションシステムを開発することである。そのために平成18年度は以下を実施した。
(1)シミュレーション結果の評価
平成18年度に確立した行動モデルと作成したシミュレーションプログラムに基づいて,シミュレーションを行い,その結果を評価した。その評価結果においては,実際の事故確率と大きな乖離が見られたため,原因の究明に努めた。
(2)行動モデルの改良
行動モデルをより詳細に検討し,行動モデルの改良を行った。特に,自動車の行動モデルについては,平成17年度のモデルが1軸モデルであったのに対し,2軸モデルを新たに考案した。これにより,より現実に近い走行モデルを得ることができた。
(3)シミュレーションシステムの改良
シミュレーションシステムのうち,特に模擬部の改良を進めた。その結果,現実の事故確率に近い結果を得ることができた。
平成18年度はシステムの改良に集中したため,研究発表するまでに至らなかった。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi