研究概要 |
本研究計画は震源物理パラメータの推定の研究を行うものである.臨界滑り量パラメータについて,動力学モデルに基づく破壊過程から生じる地震波形を計算して,これを模擬データとして推定するとともに,推定手順の中で,推定値と誤差の遷移を検討した.この結果,臨界滑り量の推定値には,純粋に波形インバージョンだけによるものだけでなく,波形インバージョンにおける震源モデル化,波形データの前処理,Dc推定方法(ここではMikumo法)などにより誤差を生じること,特に震源のモデル化の影響が大きいことがわかった.この結果は,本年度,米国地球物理連合の国際学術誌Geophysical Research Lettersに掲載された. 研究の過程で,負応力降下域での破壊伝播の遅れをが負応力降下量域に生じる場合が多いことに気付き,この性質が強震動シミュレーションの破壊過程のシナリオ決定の可能性について検討した.その結果,負応力降下域で破壊遅れ無しの場合の合成地震波形は,破壊遅れ有りの合成地震波形に比べ,観測データとの一致がきわめて悪くなることがわかった. 上記,臨界滑り量の推定は地震波の短周期部分を用いているが,短周期成分は他の成因によっても生じるのでこの影響を取り去る必要がある.そこで他の成因についても検討を加えた.この際,有力な他の成因として破壊伝播の揺らぎと滑り量分布の揺らぎの影響について検討した.破壊伝播速度の揺らぎに関しては,地震波速度の揺らぎに用いられているVon Karman型分布を用いて検討した.またランダム滑り分布に関しては,Maiにより同じくVon Karman型分布が提案されている.これらに従ってランダム分布を用いて検討した.その結果,破壊伝播速度の揺らぎは,破壊伝播速度がS波に近い場合に,より強い短周期パルスを生成することがわかった.
|