研究概要 |
本研究では,都市域における複合型氾濫解析モデルの高度化とその水災対策への応用を図っている. まず、都市域での内水による氾濫水の挙動を対象に精緻な氾濫解析を行った.都市域での氾濫水にはデカルト座標による平面二次元解析法を,河川および下水道の流れには一次元解析法を適用し、マンホール部で氾濫水の落ち込み・噴出し(以下、下水道流入モデルとする)を考慮した。名古屋市を対象に東海豪雨時の浸水の再現計算を実施したところ、浸水深に関して比較的妥当な結果が得られたものの、堀川の計算水位が実測値と一致せず、特にピーク後の水位低下が解析結果に現れなかった。そこで、流量係数一定の越流公式を用いていた下水道流入モデルを、浸水深によって流量係数が低下するモデルに修正し、用いる低減係数を同定したところ、計算された河川水位のピークおよび変動が実測値とほぼ一致し、浸水深とその分布も実測値に近くなった。これらのことから、提案した下水道流入モデルの妥当性が示された。 つぎに、内水と外水が複合する氾濫現象を広範囲に捉えるための氾濫解析を実施した.都市域には非構造格子による平面二次元解析法を、河川および下水道には一次元解析法を、さらに、海域にデカルト座標による平面二次元解析法を適用し、マンホール部で水の流入・流出を考慮した。この解析モデルを用いて、名古屋市を対象に東海豪雨の再現計算を実施した結果、浸水実績を十分に表現しておりモデルの妥当性が示されると共に,東海豪雨時の浸水・排水過程が示された,また、本解析モデルの都市水災対策に関する適用として、「避難を考慮したハザードマップの作成」「側溝などの堆積の浸水に与える影響」「下水道からの汚水の広がり」に関する検討を行った.今後,解析モデルの精度向上と水災対策への応用についてより深く考察する予定である。
|