研究課題
基盤研究(C)
本研究においては、新規化合物供給のための新たな方法論の開発、開拓を目的として、糸状菌の繰返し型タイプI型ポリケタイド合成酵素を取り上げ、その反応制御機構の解明へ向けて研究を行った。その結果、単環性芳香族化合物合成のSA-PKSとして、A.terreus由来6-methylsalicylic acid synthaseであるATXについて、酵母共発現系を用いたサブユニット-サブユニット相互作用による活性中心の再構成系を確立し、その相互作用に必要なInder Domainの存在と高次構造モデルを提出することができた。また、多環性芳香族化合物合成のAR-PKSにおいては、そのC-末に存在するClaisen Cyclaseドメインを中心に解析を進め、Claisen Cyclaseが単独の酵素タンパクとして機能しうることを初めて実証するとともに、Cyclaseタンパクを大腸菌で活性を有する機能タンパクとして発現することに成功し、さらにその精製法も確立することができた。また、還元型化合物合成のRD-PKS遺伝子をジャガイモ夏疫病菌Alternaria solaniより網羅的にクローニングし、糸状菌発現系を用いてその機能同定を進めるとともに、酵母発現系を用いたalternapyrone合成酵素PKSNのメチルトランスフェラーゼドメインMeTの解析を行った。以上の結果は、繰返し型タイプI型ポリケタイド合成酵素の反応制御機構解明に向けて前進した着実な一歩であると考えられる。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (14件)
ChemBioChem 7
ページ: 920-924
ページ: 1869-1874
薬学雑誌 126, suppl.5
ページ: 38-41
Chem.Bio.Chem. 7
Yakugakusasshi 126,suppl.5
Chemistry & Biology 12
ページ: 1301-1309
Biochem. Biophys. Res. Commun. 331
ページ: 253-260
Biochem. Biophys. Res. Commun. 337
ページ: 747-451
薬学雑誌 125, suppl.3
ページ: 16-19
Chem.Biol. 12
Biochem.Biophys.Res.Commun. 331
Biochem.Biophys.Res.Commun. 337
ページ: 747-751
Yakugakuzasshi 125