• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

抗アレルギープロモーターの探索を目的とする新規アッセイ法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17510185
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

石黒 京子  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70151363)

研究分担者 奥 尚枝  武庫川女子大学, 薬学部, 助手 (90281518)
石黒 正路  (財)サントリー生物有機科学研究所, 部長研究員 (10280687)
キーワードアレルギー予防 / 血流 / iNOSノックアウトマウス / 静脈微小循環 / NO / COX-1、2 / PGI_2 / 卵白リゾチーム(HEL)
研究概要

我々がこれまでに独創的な方法で確立してきた天然資源からの抗アレルギープロモーター物質探索を目的とするin vivoアッセイ法は、1回のHEL感作後、抗原特異的なアレルギーの開始(プロモーション)段階で、静脈微小循環の血流量が、血圧の関与無しに顕著に低下する現象を応用したものである。この血流量低下には,NO, COX-1、2およびPGI_2が関与することを前回の科研費で明らかにしている。本研究ではさらに詳細なメカニズムを確定し、作製したアッセイ法を用いて、新規抗アレルギープロモター物質の探索を目的とした。
本年度の実績としては、血流量低下にはWestern Blotting法によりeNOS由来のNOが関与することを明らかにした。さらにiNOSノックアウトマウスを用いた実験により、血流量低下にはTXA_2とET-1の関与するiNOS非依存性経路とCOX-1,COX-2,PGI_2の関与するiNOS依存性経路の2種類が関与することを明らかにした。これらの知見と、前回明らかにした知見を総合し、HEL感作による血流量低下には、血管内皮細胞や血小板、好中球、マクロファージなどが関与し、その結果COX-1、COX-2、PGI_2、TXA_2、ET-1、顆粒球エラスターゼおよびNOが関連しあって複雑な過程で生じたと推測した。また、この過程の後半に寄与するiNOSやCOXは必須でなく,むしろ重篤化に働くと考えられた。
さらに上記アッセイ法を用いて,ヤマナラシ,キンギンカおよびキサントレアに血流量低下の改善効果を明らかにし,アレルギー予防薬としてのシーズを見出した。さらにその成分として,ヤマナラシからは,新規化合物フェノール性化合物siebolsides AおよびBを含む5種の化合物を、キンギンカからは、クロロゲン酸および3種の既知イリドイド配糖体を、キサントレアからは3種の新規フラバノンまたはカルコンを含む12種の化合物をそれぞれ単離し、各化合物の血流量改善効果を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Involvement of inducible nitric oxide synthase in blood flow decrease in vein induced by hen-egg white lysozyme (II)2007

    • 著者名/発表者名
      Hisae Oku, Kyoko Ishigro
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 56(4)(In press)

  • [雑誌論文] Allergy-Preventive flavonoids from Xanthorrhoea hastilis2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ogawa, Kyoko Ishiguro
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 55(4)(In press)

  • [雑誌論文] Allergy preventive Phenolic Glycoside from Populus sieboldii2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ogawa, Kyoko Ishiguro
    • 雑誌名

      J.Nat.Prod. 69

      ページ: 1213-1217

  • [雑誌論文] Primary Preventive Teas on Metabolic Syndrome -Kinginkacha, Kinkacha and Kudingcha-2006

    • 著者名/発表者名
      Hisae Oku, Kyoko Ishiguro
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi 126

      ページ: 114-115

  • [雑誌論文] Garcinone B. the first xanthone compound inhibiting LPS-induced transcriptional stimulation via NF-kB in C6 rat glioma2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Aoki, Kyoko Ishiguro
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 394(3)

      ページ: 206-210

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi