研究課題/領域番号 |
17520068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹下 政孝 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (30163398)
|
研究分担者 |
鎌田 繁 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
柳橋 博之 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授 (70220192)
仁子 寿晴 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助手 (10376519)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | イスラーム / 法学 / 神学 / 哲学 / 神秘主義 / 預言者 / 奇跡 / 天国 |
研究概要 |
イスラーム世界では11世紀から13世紀にかけてさまざまな学問分野で「権威的テキスト」が生じてくるさまが観察される。もちろんそれらははじめから「権威的テキスト」たらんとして制作されるわけではなく、「権威的テキスト」生成以降にそれに対する依存率が高まったり、あるいは具体的には注釈書類がそれら「権威的テキスト」に集中して書かれたりすることによって、事後的にそれらが「権威的テキスト」として後代の学者たちによって見出されていくのである。 本研究では「権威的テキスト」が発生するときにはいかなる事態が付随しておこってくるのか、「権威的テキスト」として残ったものとは何なのか、「権威的テキスト」に注釈が付されていく過程で「権威的テキスト」はいかなる状態を蒙るのか等である。 柳橋論文では、「権威的テキスト」が生成する過程で何が排除されていくのかがスンナ派イスラーム法学派のハナフィー派を題材に描かれている。 また鎌田論文ではイブン・スィーナーの哲学がシーア派思想のなかでどのように変容するのかがモッラー・サドラーの「実体運動説」を中心に論じられる。 竹下論文では、神秘主義の「権威的テキスト」の代表例であるイブン・アラビーの『叡智の宝石』に付された注釈群を整理した。 仁子論文は、「権威的テキスト」がまったく異なる文化に出会った時にどのような変化が起こるのかに注目し、イブン・アラビーの神秘主義テキストが朱子学のテキストと出会ったときの変化を論じる。
|