• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

モダニスト久野豊彦と新興芸術派の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520105
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山形大学

研究代表者

中村 三春  山形大学, 人文学部, 教授 (80164341)

キーワード国文学 / 久野豊彦 / 新興芸術派 / 新興芸術派 / 現代文学史
研究概要

(1)久野豊彦と関連作家の業績を既存目録等によって精査
公刊されている各種雑誌目録(『現代日本文芸綜覧』『現代詩誌総覧』『新潮総目次』『中央公論総目次』『改造総目次』その他)、あるいはWeb上のデータベース(国会図書館、国文学研究資料館、日本近代文学館その他)、そのほか新聞・雑誌・書籍総目録および古書店目録の類を精査して、久野豊彦および新興芸術派の作品・資料等の業績をリストアップし、資料調査・収集に備えた。
(2)久野豊彦と関連作家の文献・資料を調査・収集
1)文献・資料の調査・収集(1)のリストに基づき、東京を中心として、久野豊彦と新興芸術派関係の文献・資料を実地調査し、購入または複写して利用可能な状態とした。調査対象は、日本近代文学館が中心となった。
2)既出版の文献・資料の購入(1)のリストに基づき、久野豊彦と新興芸術派関連で既出版の文献・資料については、極力これを購入した。山形大学附属図書館等に収蔵し、本研究のために利用すると同時に、必要な研究者・学生・市民の利用にも供する準備を行った。
(3)久野豊彦と関連作家の文献・資料を整理・分析
1)文献学的解析 調査・収集した文献・資料類を、文献学の方法によって正しく解析し、内容の研究のために利用できるよう、整理・分析した。
2)全作品解題・目録の作成 久野豊彦の全作品のほとんどは全く論じられておらず、全作品解題・目録なども存在しない。本研究では、文献学的解析を施した作品群を内容面から解釈して、全作品解題・目録を作成する。平成17年度は、その基礎的作業を実施した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 係争中の主体 漱石・太宰・賢治2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      翰林書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi