• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

広島県三原市立図書館旧蔵寄託図書の目録作成及び調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520117
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

竹村 信治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80145705)

キーワード近代 / 地方図書館 / 目録 / 言述研究 / 教科教育史
研究概要

本年度は、A:目録作成、B:資料研究を以下の通り実施した。
A 目録作成(図書整理、目録作成、データ整理)
a 寄託図書各点書誌データのパソコン入力。(研究担当者+作業補助(院生4名及び学部生3名)
b 入力データの点検、及び国会図書館・広島大学附属図書館O-PACのデータベースとの照合とその結果の入力。
c 諸機関との非重複図書への図書分類番号入力。
d 諸機関(広島大学および他機関)蔵書との重複図書の廃棄、および処理結果入力。
e 諸機関との非重複図書及び稀覯書に整理番号ラベルを添付の上、専用書架に配架。
※データ入力は調査対象図書の三分の一弱を終えた。数多くの戦時下の陸軍パンフレット、朝鮮半島・満州・蒙古等東アジア関連書籍、また明治21〜32年に出版されたキリスト教布教パンフレット(28冊合綴)を見出だした。
B 資料研究
a 寄託図書の端本資料についての調査。
(国会図書館・国文学研究資料館。研究担当者:東京3泊4日、補助者3名:東京2泊3日)
b 寄託図書関連資料の調査。(aと一括調査)
*朝鮮総督府図書館館報『文献報国』第1巻2号(昭和10年12月)に所載「鮮内発禁図書目録」の図書について、削除指示箇所の調査を行い、データを収集した。
c 寄託図書中の貴重書の翻刻、解説。(同人誌『problematique』に掲載)
*山本瀧之助『一日一善』(大正2)、加藤咄堂『一日一訓人生日記』(昭和10)、日本文学報国会『定本国民座右銘』(昭和19)の三種「日次金言集」を紹介し、比較対照表を提示した。
来年度も引き続きA、Bの作業、研究を実施するが、特にAの目録作成に目処をつけたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 『文献報国』第一巻二号(図書館大会号、挑戦総督府図書館、昭和十年十二月二十六日刊)2006

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      Problematique 別巻2

      ページ: 171-209

  • [雑誌論文] 近代金言集三種(日本文学報国会『定本国民座右銘』(昭和19)、加藤咄堂『一日一訓人生日記』(昭和10)、山本瀧之助『一日一善』(大正2))2005

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      Problematique VI

      ページ: 134-209

  • [雑誌論文] "東アジア漢文文化圏"構想への瀬踏み2005

    • 著者名/発表者名
      竹村信治
    • 雑誌名

      文学 6・6

      ページ: 82-91

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi