• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

20世紀ロシア文化における他者表象の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17520147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関山形大学

研究代表者

中村 唯史  山形大学, 人文学部, 准教授 (20250962)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードロシア / 他者 / 表象 / コーカサス
研究概要

20世紀のロシア文化における「他者」および他者性の問題を、基本的には記号論や脱構築の方法に立脚し、近年のポストコロニアリズムの成果をも批判的に参照しつつ、考察した。研究対象は20世紀文学におけるコーカサス表象を中心とし、またその淵源である19世紀ロシア文学についても遡及的に分析を試みた。また他者の問題を考察する過程で、ロシア文化における自己表象に関しても言及した。論考、学会発表、論集への寄稿、講演等を通じて、成果の積極的な公開に努めた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 歴史への内在 : ポリス・エイヘンバウムの世界観2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 6号

      ページ: 121-142

    • URL

      http://www-h.yamagata-u.ac.jp/kenkyu/pdf/nenpou6.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テキストに寄り添い, 音色に耳傾けて, 底に響くかすかな基調を聞き分ける : 現代ロシア文学への道案内(書評 : 岩本和久著『トラウマの果ての声-新世紀のロシア文学』)2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      図書新聞 2865号

      ページ: 4

  • [雑誌論文] JIHTepaTypa H rpaHHub : KaBkab B Pycckon jihTepaType. OcHII MaHejbiiiTaM AhpeH EHTOB(ロシア語「文学と境界 : ロシア文学におけるコーカサス。マンデリシタームとビートフ」)2008

    • 著者名/発表者名
      Hakamypa Taiacn
    • 雑誌名

      Tetsuo Mochizuki(ed.)Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context(Slavic Research Center of Hokkaido University)

      ページ: 255-277

    • URL

      http://src-h.slay.hokudai.ac.jp/coe21/publish/no17_ses/13nakamura.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同時代現象ペレーヴィン2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化通信「群」(群像社) 30号

      ページ: 3

  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち : ロシア文学に表れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり(北海道総合研究調査会) 295号

      ページ: 42-45

  • [雑誌論文] Heoopathmoe "bbiqhtahhe" B hoothke hochoa bpoickoro(ロシア語「ヨシフ・プロツキーの詩学における不可逆的減法」)2005

    • 著者名/発表者名
      Hakamypa Taiach
    • 雑誌名

      Literatura mit Sacrum Kultura(Poland,Marry-Currie University)

      ページ: 197-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学の王国が失われた後で : ソ連崩壊後のロシア文学、沼野充義[編]ポスト共産主義時代のクロノトポス2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      「ポスト共産主義時代のロシア東欧文化」研究会成果論集

      ページ: 23-35

  • [学会発表] Bhi Kabkaaa : c toqkhcpehhr pyckh thtepatypl(ロシア語報告「コーカサスの光景 : ロシア文学の見地から」)2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      国際会議"In search of the Caucasian Culture : Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians"
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 年月日
      2008-01-30
  • [学会発表] JIHTepaTypa H rpaHHub : KaBkab B Pycckon jihTepaType(ロシア語報告「文学と境界 : ロシア文学におけるコーカサス」)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      国際シンポジウム"Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      於北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2006-12-14
  • [図書] 多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて(前田弘毅[編著])2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      155-183
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 講座スラブ・ユーラシア学31ユーラシアー帝国の大陸(松里公孝[編])2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      106-136
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 恐怖の兜2006

    • 著者名/発表者名
      ヴィクトル, ペレーヴィン著、中村唯史訳
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      角川書店
  • [図書] カフカース : 二つの文明が交差する境界(第10章「原初への遡行、他者との出会い : 二〇世紀ロシア文学のカフカース表象を考える」)(木村崇, 篠野志郎, 鈴木薙, 早坂翼理[編著])2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      311-342
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] コーカサスを知るための60章(第45章「伝統と政治のはざまで : 北コーカサスの国民文学」)、315-319ページ(第59章Fロシアから見たコーカサス : 文学における最も身近な"他者"」)(北川誠一、前田弘毅、廣瀬陽子、吉村貴之[編著])2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      235-239
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi