• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

グローバル社会におけるネーションとアイデンティティの変容-日豪文学・文化比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520241
研究機関同志社大学

研究代表者

有満 保江  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (20097075)

キーワードグローバリゼーション / アイデンティティ / ネーション / オーストラリア文学 / オーストラリア文化・芸術
研究概要

(1)2006年7月31日キャンベラ(オーストラリア)開催された"Workshop on 30^<TH> Anniversary of the Australia-Japan Basic Treaty of Friendship and Cooperation"に出席、"Thirty Years of Australia-Japan Cultural Exchange : New Perspectives on Art and Literature"と題する研究発表を行なう。このWorkshopにおいて、オーストラリアと日本の演劇、パフォーミング・アーツ、文学などを歴史的に概観した。
(2)2006年、『すばる』6月号に「特集オーストラリア文学-現代短編セレクション」が組まれ、ケイト・ダリアンニスミス氏によるエッセイ「現代オーストラリア文学事情」を翻訳、また掲載された4つの短編小説の解説「オーストラリア文学の現在」(pp.224-231)を執筆、現在のオーストラリア文学を日本に紹介した。
(3)2月22日〜24日、オーストラリア、モナッシュ大学において、シンポジウム"Changing Identities and Networks in the Globalising World : Negotiation, Conflict Prevention and Conflict Resolution in Everyday Life 24^<th> February, 2007, Monash University"に参加、"Transformation of Australian Identity : From the Viewpoints of Literature and Art"と題する研究発表を行なう。社会学、文化人類学などの分野と文学との接点を見出し、グローバル化社会に見られる問題点をさまざまな角度から検証した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] オーストラリア文学の現在-多文化主義社会と文学の変容-2006

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 雑誌名

      『すばる』特集 オーストラリア文学 6月号

      ページ: 227-231

  • [雑誌論文] 現代オーストラリア文学事情-文化の混淆-2006

    • 著者名/発表者名
      (著)ケイト・ダリアン=スミス (訳)有満保江
    • 雑誌名

      『すばる』特集 オーストラリア文学 6月号

      ページ: 224-227

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi