• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

グローバル社会におけるネーションとアイデンティティの変容-日豪文学・文化比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520241
研究機関同志社大学

研究代表者

有満 保江  同志社大学, 言語文化教育研究センタ-, 教授 (20097075)

キーワードグローバリゼーション / アイデンティティ / ネーション / オーストラリア文学 / オーストラリア文化・芸術
研究概要

平成19年度の研究テーマによる成果は、以下のとおりである。
1 2007年3月に開催された、龍谷大学アフラシア平和開発研究センター「2006年度オーストラリア・国際シンポジウム」の報告者として参加し、"The Transformation of Australian Identity:Literature and Cultural Authenticity"と題する報告書を提出、近日刊行予定。 2 2007年6月に、『オーストラリア入門第2版』(東京大学出版会)を刊行、第二章文化、1. 21世紀のオーストラリア文化とその表象(1)〜(4) 2. (2)現代詩、 (3)現代演劇の発展 3. 芸術 (2) 現代絵画(3) パフォーミング・アーツを執筆。 3『ダイヤモンド・ドッグー多文化を映す現代オーストラリア短編小説集』(現代企画室)を2008年4月に刊行予定。2007年度は、このなかの3編、「舌の寓話」、「北からやってきたウルフ」、「沈黙夫婦」を翻訳、また、共編者のケイト・ダリアンニスミス氏の解説、「文化の混淆-現代オーストラリア短編小説と国家への帰属意識」を翻訳する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Transformation of Australian Identity: Literature and Cultural Authenticity (出版予定)2008

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 雑誌名

      The Proceedings of the Second AFC International Symposium, T. Hamashita, P. Kent, A. Iwatani and A. Uyar eds., Changing Identities and Networks in the Globalising World: Negotiation, Conflict Prevention and Conflict Resolution in Everyday Life

      ページ: 227-240

  • [図書] ダイヤモンド・ドッグー多文化を映す現代オーストラリア短編集(翻訳)2008

    • 著者名/発表者名
      ケイト・ダリアン=スミス・有満 保江(編)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      現代企画室
  • [図書] 竹田 いさみ、 森 健、 永野 隆行(編)『オーストラリア入門第2版』2007

    • 著者名/発表者名
      有満 保江(他15名共同執筆)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi