• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

コーパス利用による日常会話の文法・語法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

大曾 美恵子  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (30262918)

研究分担者 蓮沼 昭子  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (80228436)
山崎 恵  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (10230385)
西村 秀夫  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00164591)
村中 淑子  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (70253185)
滝沢 直宏  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60252285)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード日常会話コーパス / 終助詞 / のだから / 〜てしまう / 方言アクセント / コロケーション / 学習者コーパス
研究概要

本研究の目的は、コーパスに基づき、日本語による日常会話の文法,語法の諸側面を明らかにすることである。3年間の成果として、終助詞「ね」「よ」「よね」の機能、格助詞「に」と「を」及び「が」と「を」が交代可能な場合、モダリティー「みたいだ」/「ようだ」、及び受身形、使役形の使用実態などをまとめることができた。アスペクト表現「〜てしまう」に関しては、文章語と会話における使用の違いを、接続表現「のだから」に関しては学習者の使用実態を明らかにした。
更に、共通語による会話に出現する方言、共通語アクセントと方言アクセントの併存状況に関しても、調査することができた。
また、新聞において共起する確率の高い、副詞+形容詞(例:はなはだ+心もとない、およそ+縁遠い、誠に+喜ばしい)、動詞のある特定の活用形と共起する確率の高い表現(例:元をただせば、欲を言えば(条件形との共起)、隙を見て、合間を縫って(て形との共起))の考察など、コロケーションに関しても成果をあげることができた。
コーパス利用による現代語研究は、まだ緒についたばかりである。特に会話の研究は数が限られている。これは、利用できる会話のコーパスが少ないということでもある。この研究で利用した「名大会話コーパス」を、近い将来、国立国語研究所のサーバーで公開してもらえることになったのも本研究の成果と言えよう。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 日常会話における『みたいだ』と『ようだ』-名大会話コーパスに基づく考察2008

    • 著者名/発表者名
      大曾 美恵子
    • 雑誌名

      第20回日本語教育連絡会議論文集 Vol.20(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本語学習者の会話能力と『のだから』使用の実態-KYコーパスをデータに2008

    • 著者名/発表者名
      蓮沼 昭子
    • 雑誌名

      姫路獨協大学外国語学部紀要 第21号

      ページ: 177-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 自然会話における共通語アクセントと方言アクセントの併存2008

    • 著者名/発表者名
      村中 淑子
    • 雑誌名

      方言研究の前衛-山口幸洋先生古希記念集- (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mitaida and yooda in Japanese daily conversation based on meidai conversation corpus2008

    • 著者名/発表者名
      Ohso, Mieko
    • 雑誌名

      Papers from the 20th conference on Japanese LaNguage Education (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nodakara used by Japanese learners of defferent Languages proficiency levels based on Ky corpus.2008

    • 著者名/発表者名
      Hasunuma, Akiko
    • 雑誌名

      Himeji Dokkyo University

      ページ: 177-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 言語の慣習性とコーパス2007

    • 著者名/発表者名
      滝沢 直宏
    • 雑誌名

      2007年日語教学国際会議論文集

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 巨大データの必要性:言語の周辺的・慣習的側面を探るために2007

    • 著者名/発表者名
      滝沢 直宏
    • 雑誌名

      月刊言語 7月号

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Conventional aspects of language use and corpora2007

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Paters from the international conference on Teaching and laerning Japanese, Soochau University, Taiwan

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Necessity of a huge-sized linguistic database : Toward Investigating peripheral and conventional aspects of language2007

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Gekkan Gengo Vol.36

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Co-exitence of standard and dialectal accent in natural conversation Yamaguchi2007

    • 著者名/発表者名
      Muranaka, Toshiko
    • 雑誌名

      The Frontiers of studies on regional dilalects : papers in honor of Professor Yukihiro Kastsura Shobou (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 「共通語」意識を持って話された自然会話に出現した方言アクセントの様相2007

    • 著者名/発表者名
      村中 淑子
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      沖縄,沖縄国際大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 日本語話し言葉の文法・語法について-「てしまう」を例として-2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 恵
    • 学会等名
      「全方位日語応用」国際会議
    • 発表場所
      台湾,義守大学
    • 年月日
      2007-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 「茶漉」で見る日常会話2007

    • 著者名/発表者名
      深田 淳, 大曾 美恵子
    • 学会等名
      CASTEL/J in Hawaii 2007
    • 発表場所
      Kapiolani Community College.Hawaii
    • 年月日
      2007-08-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Potentiation of TR PA1 activity by Protease-activated receptor22007

    • 著者名/発表者名
      Dai, Y., et. al.
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Potentiation of TR PA1 activity by bradykinin2007

    • 著者名/発表者名
      Wang, S. et.al.
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] コーパスを用いた英語研究の方法2007

    • 著者名/発表者名
      滝沢 直宏
    • 学会等名
      日本言語学会第134回大会
    • 発表場所
      千葉,麗澤大学
    • 年月日
      2007-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Activation of Proteinase-activated receptor 2 potentiates TR PA1 channel activity2006

    • 著者名/発表者名
      Dai, Y., et. al.
    • 学会等名
      36th Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      20061014-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Molecular Changes in DRG neurons after tissue inflammation2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, K.
    • 学会等名
      14th Korean Physiological Society
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2006-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi