研究分担者 |
相澤 正夫 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 部門長 (80167767)
朝日 祥之 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 研究員 (50392543)
宇佐美 まゆみ 東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (90255894)
早野 恵子 熊本大学, 医学部附属病院・総合診療部, 助手 (70336238)
|
研究概要 |
この研究は,医療の専門家である医師と,非専門家である患者・家族のコミュニケーションに関わる言語問題を社会言語学的調査に基づいて解明し,医療現場のコミュニケーションを適切化するための基礎データを提供することを目的とする。具体的な課題は次の三点である。 (1)医療コミュニケーションの適切化に貢献するポライトネス・ストラテジー,コミュニケーション・スキルを明らかにする。 (2)医療場面で使われる分かりにくい医学・医療用語について,専門家・非専門家双方を対象に意識調査を実施し,社会言語学の観点から分析する。 (3)医師と患者・家族の良好な関係・信頼関係を築くコミュニケーションの工夫,および,患者・家族に分かりやすく伝え,患者・家族との情報共有に役立つ説明の工夫を提案する。 本年度の研究実績は次のとおりである。 (1)医師・歯科医師を対象にインターネット調査を実施し,調査結果を報告書にまとめた。 医療コミュニケーションの適切化に関する次の三つのテーマについて,医師としての意見や報告を求めた。 ア.患者・家族との良好な関係構築に役立つ,敬語や方言の効果的な使い方,ポライトネス・ストラテジー。 イ.患者・家族への分かりやすい説明に役立つ医学・医療用語の使い方の工夫。 ウ.患者・家族からの情報収集に役立つインタビュー方略,解釈モデルの活用。 (2)インターネット調査の結果を踏まえて,「医療コミュニケーションの適切化」をテーマとするWEB討論会を開催した。次の三つのテーマをめぐって議論を深め,討論のすべてをWEBページ上に公開した。 A.医師と患者・家族の良好な関係・信頼関係を築くために。 B.効果的な医療情報収集のために。 C.効果的な説明のために (3)患者と医療者双方を対象にランダム面接調査を実施し,分析結果の一部を研究論文に公表した。 (4)調査研究の成果を,学会誌論文,医学雑誌論文,医学教育テキスト,報告書などにまとめ,公表した。
|