研究課題/領域番号 |
17520316
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
福地 肇 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90015884)
|
研究分担者 |
淺川 照夫 東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (50101522)
小川 芳樹 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20322977)
西田 光一 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80326454)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 英語学 / 音声学 / 言語学 / 日本語学 / 認知科学 / 翻訳 / 統語論 / 意味論 |
研究概要 |
研究計画初年度は、各研究分担者が個別に行った英語学・日本語学研究のうち、「複文構造の意味解釈およびメッセージの伝達」に関わる調査の成果を「表現形態から見た文法と英語表現教育の高度化」という視点から整理検討した。次年度は、補助金で購入した言語・言語学関連の理論的文献を渉猟して、「日英語の統語構造と概念的意味構造の平行性と非平行性」「発話行為を含めた、複文構造によるメッセージ伝達」について、現時点における基本的な知見の確保と再整理作業を継続した。それと同時に、大学院生による研究補助を得て、日本語における節並列表現と接続形態「〜て」に対応する英語の複文従属節構造を示す例文資料の収集を行った。これには、活字媒体と電子版英語コーパスを活用した。最終年度には、資料解析から得られた結果を統語論・意味論の視点から整理した。 収集資料の整理と渉猟した現在までの言語学的知見の整理をした結果、日本語の節並列表現に対応する英語の複文従属節構造には、大きく分けて5系統があることが分かった。それらは、日本語の接続助詞「〜て」によって接続される後半節の文法形態を、英語においては、(1)分詞節(2)不定詞節の準動詞節、(3)関係節(4)従属接続詞に導かれる副詞節、(5)主としてto, withに導かれる前置詞句に対応している。このうち、(1)については「他動詞化」のような語彙意味論的関連、(2)については「行為の連鎖」のような認知意味論的関連が観察され、日本語における自動詞表現指向性と英語における他動詞表現指向性の実質を再確認する結果となった。(3)と(4)については、談話機能的視点からの文末従属節の断定性が絡んでいる。(5)については、今後考察を進める。 研究代表者の福地は、3人の研究分担者と密接な連絡を取りながら、得られた知見を研究課題の視点の下で整理する作業を行い、その結果を中間報告の形で「英語学から見た英作文」という題目で『英語青年』誌上に発表した。なお、以上の作業と並行して、本研究の視点に基づく英作文・英語表現のテキストの執筆を開始した。
|