研究概要 |
本研究課題の統語とレキシコンのインターフェイスに関する研究は本年度が2年目にあたり、調査・分析のために必要な資料を収集し、研究連絡・打ち合わせを行った。本年度の当初の目標であるデータの収集検討・分析および最終年度に向けての準備を整えることを目指した。有機的な研究連絡と各担当者の個別の研究の結果として本年度は以下のような研究活動を行った。研究統括の岸本は、おもに,述語と述語のとる項の関係についての研究を行った.その結果,述語の表す意味に移動や状態変化のようなクラスを設ける必要があることと,及び述語の意味と項の標示の形式の間に相関関係があることを明らかにできた。また、合衆国において、他の研究者との意見交換および研究発表を行い成果を得ている。影山は,意味構造と統語構造の連関を捉えるために,動作目的や背景的知識を組み込んだクオリア構造を開発し,これに基づいて,動詞の辞書情報が英語の結果構文の統語構造を決定することを明らかした上で,この考え方が普遍的に有効であることをいくつかの言語で検証した。由本は,これまで行ってきた日本語の統語的複合動詞と語彙的複合動詞の対照研究の中で特に統語的側面に焦点をあてて考察を深め、複合動詞の後項動詞が、前項動詞の代わりに事象を表す名詞を目的語とした場合の格標示や意味役割付与について分析を行い,その成果を2件のシンポウムにおいて公表した。以上のように,それぞれの担当領域の研究について,着実な研究の進展と成果が得られていると思われる。
|