研究概要 |
本研究課題の「統語とレキシコンのインターフェイスに関する研究」は本年度が最終年度にあたり、調査・分析のために必要な資料を収集し、研究連絡・打ち合わせを行いつつ研究を行った。本年度の目標であるデータの収集検討・分析および最終調整を行い、最終年度の研究成果報告に向けて、研究報告書の作成を行った。各担当者の個別の研究の結果として本年度は以下のような研究活動を行っている。研究統括の岸本は、日本語において機能範疇として機能すると考えられる否定語の「ない」の中にも,文法化する以前の状態を保っているものがあることを,否定のイディオムなどを用いることにより検証した。動詞と「ない」が結合して複合形容詞になる過程についての考察も行った。研究分担者の影山は、動詞の意味情報と結果構文の関係について,まず動詞のクオリア構造によって結果述語の普遍的な含意階層を定め,それが種々の言語における結果述語の分布の違いを説明することを論じた。また,この意味的な階層が英語において結果述語の統語的移動の可能性を左右することを明らかにした。もうひとりの研究分担者である田本は、既存の名詞・形容詞・動詞の意味構造を利用して新たに動詞や形容詞を形成する語形成において、どのようにその統語的性質が決定されるのかについて項の具現形式を中心に観察し、そのメカニズムを明らかにした。以上のように,それぞれの担当領域の研究について,着実な研究の成果が得られた。
|