平成18年度科学研究費補助金研究実績は大きく下記のようにまとめられる。 1.日系ブラジル人就労者のインタビューの収録結果を文字化し、さらに、談話分析にふさわしい形式に統一し、完成した。 2.談話の分析を進めた。 これまでのところ、 (1)あらたまった場面などで表出される「デス」「マス」体が多いと「エー」「アー」などいいよどみが少ないと考えられるが日系ブラジル人の場合は、「デス」「マス」体の表出回数といいよどみの回数は強い相関関係を示し「デス」「マス」体が多くなると、いいよどみも増加する。 (2)いいよどみは主に「アー」「アノ」など「ア」系に集中していて、それ以外はほとんど用いられない。 (3)特定の表出回数が多い表現が限られている。例えば、強調は「すごい」、思い返しのポーズは「やっぱり」、説明したい気持ちは「ですよ」、「ますよ」、あいづちは「ア」系、仲間語「〜ちゃうのね」「〜じゃないですか」、古めかしい言い方「商売(ビジネス)」、「やる(する)」「おやっさん」、崩した言い方「どっか」、「来てた」、「ちっちゃい」、付け加え「〜あと」、理由「どうしてかていうと」などで、ある程度表現方法が限定され、パターン化している。 (4)敬語は「デス」「マス」以外の表現が用いられない。初対面でも、日本語能力があっても、「デス」「マス」なしの語彙のみでコミュニケーションを進める傾向がある。 などの特徴が認められるが、まだ分析は数値化されていない段階である。 以上のような結果が一部明らかになり、日本人と日本で社会生活を営む上でさらにコミュニケーション能力をつける必要があると考えられる。談話分析対象になった協力者は5年から28年の2世・3世で、日本語は中級〜上級レベルである。上記は一人1時間以上の談話を分析した結果であるが、さらに分析を進めて、待遇行動の問題点を明らかにし、円滑なコミュニケーション能力の向上にどんな指導が必要であるかについて明らかにする予定である。
|