研究課題/領域番号 |
17520352
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
山下 喜代 青山学院大学, 文学部, 教授 (30257240)
|
研究分担者 |
秋元 美晴 恵泉女学園大学, 人文学部, 教授 (20212441)
小宮 千鶴子 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授 (40225579)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 日本語教育 / 語彙教育 / 造語成分 / 合成語 / データベース |
研究概要 |
まず、国語辞典を中心とした9種類の資料から、そこに収録されている接辞と造語成分を抽出して、データ数約4800の『造語成分データベース』を作成した。そのデータベースには「見出し語・標準表記・接続・語種・語例・9種資料出現頻度・各資料収録状況」の情報を付与した。 次に造語成分データを基にして、これらの造語成分を含む合成語を『分類語彙表増補版』の中から抽出した。さらに、その合成語の構成要素である接辞(造語成分)と語基について、『日本語能力試験出題基準語彙表』に、どちらかがあるものを抽出し、およそ32600語の合成語を得た。それを基に『合成語データベース』を作成した。そのデータベースには「見出し語・よみ・品詞・語種・造語成分・結合語基・新聞出現頻度・Web出現頻度」などの情報を付与した。 日本語の接辞も含めて造語成分を網羅的に示した資料はほとんどないと言ってよい。このような状況においては、作成した造語成分データベースは日本語語彙研究にとって有用な資料となり得るものである。また、日本語教育のための基礎資料として、造語成分や合成語のデータベースが提示されたこともほとんど例がない。中級、上級レベルの日本語学習者の要求に応える教材や辞書の作成に資するものと考えられる。 本研究の『研究成果報告書』では、二つのデータベースについて、作成方法及びデータベースの量的構造について分析した結果を報告した。また、報告書には、データベースのテキストファイルを収録したCD-ROMを添付した。
|