研究課題/領域番号 |
17520371
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
WEAVER Chris 東京農工大学, 本部, 外国人教師 (50345336)
|
研究分担者 |
佐藤 容子 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (30162499)
RICK Romanko 東京農工大学, 本部, 外国人教師 (60345337)
船倉 正憲 東京農工大学, 大学院共生科学技術研究部, 教授 (60040507)
|
キーワード | 英語学力検査 / 大学入試 / ラッシュ分析 / 評価尺度 / 最適化 / カテゴリー / 信頼性 / 感度 |
研究概要 |
本研究の目的は、東京農工大学の英語個別学力検査における「評価尺度」の用い方に焦点をあて、「評価尺度」の最適化のための知見を得ることにある。平成17年度は、研究実施計画に従って、当該年度の英語個別学力検査の結果をラッシュ分析により統計解析し、異なる「評価尺度」の実際のパフォーマンスを調べた。ラッシュ分析に関する論文を2編発表、3編が印刷中であり、プレゼンテーションを4件行った。 当該年度の英語個別学力検査における「評価尺度」の解析結果は次のとおりである。 1.「評価尺度」のパフォーマンスは、テスト項目のタイプによってかなり様々であった。 2.文法能力を評価するために用いられた「評価尺度」は、極めて高いレベルのパフォーマンスを行った。受験者のある文法形態についての知識が、他の文法形態についての知識レベル及び他の受験者の知識レベルを予想外に大きく超えている場合も観察された。 3.英語で短い説明文を書く能力を評価するために用いられた「評価尺度」は、極めて高いパフォーマンスを行った場合もあり、また受験者の能力の異なるレベルを高い信頼性を持って定義するには充分でなかった場合もあった。受験者の解答に求められる要素との関連において適切な数のカテゴリーが含まれていたときには、「評価尺度」はうまく機能した。 4.理解力と英文和訳のスキルを評価するために用いられた「評価尺度」もまた、パフォーマンスに幅があったことが見いだされた。主たる要因は、受験者の能力を決定するためのカテゴリーを過多に割り当てたためであり、このタイプのテスト項目に対してカテゴリー数を減らす必要性が示唆された。 5.これらの知見により、異なる要因が絡んで「評価尺度」の最適なパフォーマンスが導かれることがわかった。これらの要因を分析することで、受験者のパフォーマンスに対してより高い信頼性と妥当性をもって評点を与えるための情報が得られる。
|