• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

大学入学試験における英語個別学力検査の評価尺度の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520371
研究機関東京農工大学

研究代表者

WEAVER Chris  東京農工大学, 本部, 外国人教師 (50345336)

研究分担者 佐藤 容子  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 教授 (30162499)
RICK Romanko  東京農工大学, 本部, 外国人教師 (60345337)
船倉 正憲  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究部, 教授 (60040507)
キーワード英語学力検査 / 大学入試 / ラッシュ分析 / 評価尺度 / 最適化 / カテゴリー / 信頼性 / 感度
研究概要

本研究の目的は、東京農工大学の英語個別学力検査における「評価尺度」の用い方に焦点をあて、「評価尺度」の最適化のための知見を得ることにある。平成17年度は、研究実施計画に従って、当該年度の英語個別学力検査の結果をラッシュ分析により統計解析し、異なる「評価尺度」の実際のパフォーマンスを調べた。ラッシュ分析に関する論文を2編発表、3編が印刷中であり、プレゼンテーションを4件行った。
当該年度の英語個別学力検査における「評価尺度」の解析結果は次のとおりである。
1.「評価尺度」のパフォーマンスは、テスト項目のタイプによってかなり様々であった。
2.文法能力を評価するために用いられた「評価尺度」は、極めて高いレベルのパフォーマンスを行った。受験者のある文法形態についての知識が、他の文法形態についての知識レベル及び他の受験者の知識レベルを予想外に大きく超えている場合も観察された。
3.英語で短い説明文を書く能力を評価するために用いられた「評価尺度」は、極めて高いパフォーマンスを行った場合もあり、また受験者の能力の異なるレベルを高い信頼性を持って定義するには充分でなかった場合もあった。受験者の解答に求められる要素との関連において適切な数のカテゴリーが含まれていたときには、「評価尺度」はうまく機能した。
4.理解力と英文和訳のスキルを評価するために用いられた「評価尺度」もまた、パフォーマンスに幅があったことが見いだされた。主たる要因は、受験者の能力を決定するためのカテゴリーを過多に割り当てたためであり、このタイプのテスト項目に対してカテゴリー数を減らす必要性が示唆された。
5.これらの知見により、異なる要因が絡んで「評価尺度」の最適なパフォーマンスが導かれることがわかった。これらの要因を分析することで、受験者のパフォーマンスに対してより高い信頼性と妥当性をもって評点を与えるための情報が得られる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 受験者の英語コミュニケーション能力の多面的評価に向けて-分析例2006

    • 著者名/発表者名
      ウィーバー, C., 佐藤容子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 16号(印刷中)

  • [雑誌論文] Evaluating the use of rating scales in a high-stakes Japanese university entrance examination2006

    • 著者名/発表者名
      Weaver, C.
    • 雑誌名

      Spaan Fellow Working Papers in Second or Foreign Language Assessment (印刷中)

  • [雑誌論文] 受験者の英語コミュニケーション能力識別のための評価尺度について-ラッシュ・モデルが期待する評価尺度のパフォーマンス2006

    • 著者名/発表者名
      ウィーバー, C., 佐藤容子
    • 雑誌名

      国立大学入学者選抜研究連絡協議会第27回大会研究発表予稿集 (印刷中)

  • [雑誌論文] 受験者の英語コミュニケーション能力の多面的評価に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      ウィーバー, C., 佐藤容子
    • 雑誌名

      国立大学入学者選抜研究連絡協議会第26回大会研究発表予稿集

      ページ: 139-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 個別学力検査(英語)のラッシュ分析2005

    • 著者名/発表者名
      ウィーバー, C., 佐藤容子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 15号

      ページ: 147-153

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi