• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

言語文化教育素材としてのテクスト種ウィット-その潜在的可能性に関する基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17520379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関広島大学

研究代表者

植田 康成  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60009735)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードテクスト種ウィット / 言語文化教育 / 異文化研究 / ランデスクンデ / ステレオタイプ
研究概要

公刊論文5、国外及び国内学会での発表4、自主的に作成した冊子体の最終報告書(A4、152頁)が具体的成果である。公刊した5つの論文の題目から分かるように、テクスト種ウィットの持つ言語文化教育素材としてのいくつかの可能性(文法教材、ドイツ語の変種、ランデスクンデ、異文化理解)を探求、確定し、具体的な取り扱いの提案を行うことができた。テクスト種ウィットがもつ言語文化教育素材としての可能性のさらなる探求の方向性、研究の可能性を確認しえたことも、もう一つの成果である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] テクスト種ウィットに見る異文化理解2009

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 雑誌名

      ニダバ 第38号

      ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テクスト種ウィット分類の試み2008

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 雑誌名

      ニダバ 第37号

      ページ: 86-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語文化教育素材としてのテクスト種ウィット-ウイットに見るランデスクンデ-2007

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第67巻

      ページ: 55-73

  • [雑誌論文] 言語文化教育素材としてのテクスト種ウィット-ウィットに見るさまざまなドイツ語-2007

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 雑誌名

      ニダバ 第36号

      ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語文化教育素材としてのテクスト種ウィット-ウィットに見るドイツ語文法2006

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第66巻

      ページ: 67-87

  • [学会発表] Philosophie der Interkulturalitat2008

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Yasunari
    • 学会等名
      Textsorte Witz-deutsch-japanisch interkulturell betrachtet-Internationaler Kongress
    • 発表場所
      Graz/Austria.(単独)
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] テクスト種ウィットに見る異文化理解2008

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 学会等名
      西日本言語学会
    • 発表場所
      於広島市広島市立大学(単独)
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] ウィットに見るドイツ・ランデスクンデ2007

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 学会等名
      西日本言語学会
    • 発表場所
      於福岡市九州産業大学
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] ウィットに見るドイツ文法2006

    • 著者名/発表者名
      植田康成
    • 学会等名
      西日本言語学会
    • 発表場所
      於広島市広島文教女子大学(単独)
    • 年月日
      2006-09-02

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi