研究課題/領域番号 |
17520388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
堀田 英夫 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90128637)
|
研究分担者 |
糸魚川 美樹 愛知県立大学, 外国語学部, 非常勤講師 (10405152)
塚原 信行 愛知県立大学, 外国語学部, 非常勤講師 (20405153)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 外国語 / 教育工学 / スペイン語 / 遠隔通信 / e-learning / 国際情報交換 / スペイン |
研究概要 |
1)パソコンのテレビ電話によるコミュニケーションもますます容易に、安価でできるようになってきている。これを前提としての外国語教育のモデルとして、授業に遠隔通信をどのように組み入れれば有効かを考察するため、授業の中でスペイン国バルセロナ大学のスペイン語を母語とする学生達と、スペイン語を学ぶ日本の学生達との遠隔通信コミュニケーションを実践した。同大学イスパニア文献学科のMar Cruz Pinol博士らの全面的協力を得て半期授業の中で4回セッションを行った。準備段階としてテーマ選定、スピーチ原稿執筆、原稿の推敲、遠隔通信セッションでの発表と質疑応答、セッション後の反省というプロセスの中で、中級以上の学生にとって、外国語学習で必要な、動機付け、インプット、アウトプット、語句や表現の意識的学習、これらのすべての面において極めて有効であり、学習の自己マネジメントという面でも効果があることを観察や受講生、それに先方参加者及び見学者の記述により明らかにした。 2)特定地域に偏らない標準スペイン語モデル研究の資料及び教材用として、分担者塚原と糸魚川がスペイン現地の言語資料を収集した。代表者は、スペイン語地域差、特にグアテマラの待遇形式とその用法について研究を進めた。 3)異文化とジェンダーに対するステレオタイプのない教材研究として、分担者糸魚川が、今までの研究の継続として、スペイン語辞書の例文にみられる女性像・男性像の偏りを調べ、学習者に問題提起する方法などについて研究を進めた 4)スペイン語e-learningは、分担者塚原が、インタラクティブなビデオ教材を試作し、スペイン国バジャドリ大学及びバジャドリ県主催第1回クリストバル・ビジャロン賞に応募した。また代表者と分担して、初級テキスト用の補足説明、動詞活用表、練習問題、朗読音声のデジタルコンテンツを作成し、ウエブサイトに公開した。
|